見出し画像

この映画に出会えた幸運!「ビバ マエストロ!」

今、グスターボ・ドゥダメルに夢中です。

この間、映画を見てきました。
「ビバ マエストロ! 指揮者ドゥダメルの挑戦」
https://www.viva-maestro-movie.com/

近所ではもう終映だったので、近県まで見に行ってきたのですが、
もう、もう、行ったこと、この映画に出会えたことが幸運でした。
大音量でクラシックが聴けたのもよかったのですけど、ドゥダメルという指揮者を知ったことで、人生に色彩が増えました。

彼はベネズエラ出身で、音楽を通して世界にかかわり、子どもたちに音楽に触れる、学ぶ機会として、音楽教育プログラムのエル・システマを作っています。
オケのメンバーがデモで亡くなったことをきっかけに、初めて政治的発言をして、コンサートの海外公演を政府に中止させられたりするのですが、
その後も、あきらめることなく、続けていくのです。

彼は、関わる子供にも大人にも、そして指揮をするときも、笑顔がとてもよく、画面越しのアイコンタクトなのに、なぜか私まで元気が出ます。
映画予告編 https://www.youtube.com/watch?v=SCB5gfSbWtk

ドゥダメルの指揮を見ていて楽しくなってくるかもしれない動画
https://youtu.be/xhEGMSOIptw?si=kCDt7S-PE2uJqBcb

映画のあと動画もいくつか見たのですが、彼が指揮をするコンサートでは、楽器を吹きながら、体でも音楽を表現しているメンバーが多いように思います。
パフォーマンスとしてではなく、つい吹きながら体が動いてしまうと見えるのです。
その躍動感を感じて、耳から聴こえる音楽だけではなく、目からも音楽をとらえることができ、ドゥダメルの指揮している様子と合わさって、
全身で音楽を味わっているような気持ちになるのでしょう。

Spotifyでも彼のページがあるので、ずっと彼が指揮した演奏を聴いていられます。ほんとありがたいです。
なんと来年には、ベルリンフィルの指揮で来日が決まっているとのこと!
詳細はこれからですが、来年のコンサートを今から楽しみにすることになるなんて思いもしませんでした。
チケット取れるかなーー。
今からすごく楽しみにしています。



いいなと思ったら応援しよう!