見出し画像

フラれるってそんなに嫌ですか?

こんばんは、いずみんです。実家に帰ってから時間が出来たので執筆の時間が増えました。ソシャゲで時間つぶすよりは、何か書いてる方が有意義な気がするので積極的に書いていきましょうか。

自分自身の恋愛経験が多いかどうかわかりませんが、とりあえず書いていきましょう。言いたいことを言いますぜ。全然違うよ!って言われたら素直に曲げます。

試合当日

ちょっと思うのが、フラれるのが怖くて勇気を出せない人いるじゃないですか。あの時間必要ですか?
例えば恋愛の告白を受験に例えるなら、勇気が出せない人は告白=受験当日だと思ってる方が多いんじゃないでしょうか。だから色々手をつくして、本番の告白当日までに好感度を少しでも上げて成功させようとか思ってるんじゃぁないでしょうか。僕もそうでしたけど。

でも最近、告白する前の日常のあたりでもう結果って決まってるような気がするんです。もちろんあまりにもお互い知らなさすぎるとダメかとは思いますが、ある程度認知してて普通に話せる仲なのにずるずる伸ばすメリットはない気がしてます。

先延ばししている方々は今後勝算があるから先延ばししてるんでしょうか。それともただ勇気が出ない言い訳にしてるのか、どうなんでしょうね。

lim(n→0){1/n}=∞

必ずとは言いませんが、フラれたらその人との関係は変わるかと思います。でもそれは必ずしも悪いものではありませんでした。
好きな人が実はびっくりするくらいクズだったのを知ったらショックを受けるかもしれませんが、自分から告白してるのであれば思い出をきれいなままで残していられるので悪いもんじゃあないですよ。

あと、もしも告白のときに冷たい反応とか嫌いになっちゃうようなフラれ方をしたのであればそれは失敗して正解だったんじゃあないでしょうか。結婚とかとりかえしのつかない段階まで来て本性がわかるよりは。

新しい世界

誰か特定の好きな人がいる場合、その1人のことだけを考えることになると思います。もしフラれた場合、その1人が交友関係の中から一旦無しとして考えると、同じぐらいの関係性の人が沢山できるわけじゃないですか。そうすればまたたくさんの異性から選べるので、改めて好きだった異性の良さとか他の友達の良さを確認できるんですよ。それはいい機会にもなりました。

そもそも、フラれるってことは基本自分に原因があるわけで、それが異性全員に刺さるものか分かりませんが、分析していく中で多々それっぽい原因が出てくると思います。それを見つめて直していけば、いつか出会える本当に素敵な人のための足掛かりになると思います。フラれたならあきらめて踏み台にしちゃいましょう。

昔僕がフッた女の子にたまたま会って話したとき、その子は新しい彼氏ととても楽しそうにやっていたみたいで、「いずみん、私のことフッて後悔してるやろ?」と言われたことがあります。全然そんなことはないのですが、そこまで幸せそうに出来るのであれば、少なくとも僕よりはよっぽど楽しい人生を送れてるでしょうね。

37%ルール

ここからはガラッと話を変えてとある面白い数学の理論をお話しします。


もしも10人と順番にお見合いをするとします。そして、一度スルーした人とはもう会えないとします。この場合、何人目からターゲットとすればいいのかをご存知でしょうか。

導出は以下のサイトにお任せするとして、答えは4人目からです。それまでの3人を超えるような人に出会ってから本気を出すといいと言われています。(証明:https://manabitimes.jp/math/1226)

僕は男子校で女子の知り合いが出来だしたのは大学になってからなので、このルールで考えれば大学時代で出会った人を超えるような人に社会人になってから会うんでしょうね。
まぁこれは僕の社会人友達が多いってこともあるので一概には言えないですが、みなさんも自分の人生に当てはめて考えてみてもいいんじゃないでしょうか。

終わりに

恋愛に関する論文とか、恋愛に応用できそうな理論はまだまだたくさんあります。この記事では紹介できないですが、割とビビッて告白しないよりも思い切って行った方が良いみたいな記事を見ることが多いです。たぶん恋愛してる間は正常な判断が出来てないから、というのが一番しっくり来た理由ですが。

もちろんこの記事を参考に行動を起こされた方でも責任は取り切れないですよ。ただ、僕は今まで後悔したことはないとだけ言っておきます。

ちなみに、僕の一番大きな後悔は男子校に入ったことかもしれません。
それでは~。

いいなと思ったら応援しよう!