オタクのススメ

コミュ障だっていいじゃない!いずみです。

長澤まさみオタク歴15年のわたしがオタクでよかったと思うことをご紹介いたします。

まず…
〇“好き”があること!
ただ画像みたり、テレビでCMみかけたりするだけでテンションあがる!
次の作品まで生きる活力になる!!!
〇ファン友達ができる
老若男女、ほんとうに幅広く、全国各地に!というか、海外にもいる!
〇行動範囲が広がる
東京があんなに遠く感じていたのにいまでは躊躇いもなくいっちゃうw
行ったことのないところにも気軽に行ける
〇作品を通じて勉強になる役の職業を目指す人もでてくる
ほかにもありますが、文字にするとなんか伝わんない気がしちゃいますねw

わたしにとってオタクとして大きく占めていることはファン友達…
オタク仲間がいることです!

はじめはネットでの交流でしたがいまやオタク仲間という垣根を越えて近況報告をしたり、相談したりされたりなど、リアルでも付き合いが。
例えどちらかが推しのことを好きじゃなくなっても、きっと繋がっている。そう思える人たちがいます。
ネットで知り合った人とリアルに会うなんて危ない!と思う人もいるかもしれないけど…確かに最初はすごく慎重でしたが、ネット上だけでも意外と信用できる人かどうかってわかる。いまはけっこうみんなすぐ会いますよね!若い人の距離の詰め方にビビるくらいw

初対面の時は人見知り発揮しても、共通の好きがあるからすぐ打ち解ける。二回目なんてもう普通で、距離の縮まり方はリアルでは体験できません!
周りにいない同志と会える、同じ熱量で話ができるのは本当に大きいです。

なにより、オタク仲間っていうコミュニティなんですよね。
家族、学校、会社、地域、趣味(オタク仲間)

好きなものを共有できるコミュニティって素敵じゃないですか?
わたしにとってはかけがえのない、一言では言い表せられない大切なものですが、癒しの場といいましょうか、ある種の逃げ場にもなると思うんです。

イヤなことはどこでもあると思います。
そこに自分にとっての癒しや逃げ場があればだいぶ違うと思うんですよね。実際、わたしは何度も何度もまさみコミュニティに助けられました。

上下関係がない、リアルでの立場が全く関係ないフラットな関係
フラットな関係だからこそ、誰にも話せないことを話せたり、色々教えてもらえたり、たくさん勉強にもなります!

以前、10歳くらい年上の仲間が言っていた言葉なんですが、少しご紹介。
どれだけこのまさみコミュニティが大事か!って話で

『わたしは、○○ちゃんのお母さんでもない、△△さんの奥さんでもない、一個人としての自分がだせるこの場が本当にありがたくて、大事!』

これを聞いた瞬間、温かいものがじわーって広がる感覚と、衝撃が!!!
わたしは独身なのでまだ一個人としての自分の感覚しかなく。
なんとも思ってなかったのですが、もう…オタクとしてのコミュニティってこれが全てなんじゃないかと。
一個人として、好きなものを好きな者同士でただ語り合う。
そんなコミュニティがあるって思えるだけで心強いというか強みだよなーと思いました。

まぁね、いろんなファンの考えもありますから、苦しく感じたりするときもあるかもしれません。でも、それはどこでも一緒で。
居心地がいいと思える人と、関わればいいんじゃないかなと、思います。
ネットでも、みつけることができるし、…いや、ネットだからこそみつけることができると思います!
“好き”のおかげで関わるはずのなかった人と出逢うって最高だよ!


はい、では…おさらい!

なぜいずみはオタクを勧めるのか?
①好きの対象の為にアクティブになる
②暑苦しい想いを共有できる、フラットな関係の仲間ができる
③ネットだから、オタクだからこそ出逢う人がいる

オタクを本気でやると、人生変わるよー!これまじでw

以上!

いろんな界隈があるから一概にはいえないしファンとオタクの違いははっきりとはわからないけど…オタクを自認できたら、けっこう強いんじゃないかしらw

いいなと思ったら応援しよう!