
読書感想【本を読むだけで脳は若返る】

著者の川島先生は「本を読むと脳の全身運動になる」と言っています。
そして、本を読むと脳が若返るとも
それはすごい!読書の効用はただ単に知識を得るだけじゃなかったんですね。
本を読むと脳が若返る、なんて素晴らしい!
これからは、脳を若返らせるためにも、もっと読書の時間を増やします。
ただ、タブレットやスマホで読書すると、脳が活動しないそうです。
なんだって!タブレットで本を読むことも多いのに・・・ガーン!
紙媒体でないと脳が活動しないとのこと、辞書でも紙の辞書で調べるとよく覚えられるそうです。
これからは紙媒体で読書することにします。
ネットでいろいろな情報を得ても全然覚えられないのは、紙媒体じゃないからみたいですね。
さらに、アルツハイマーの人に音読をしてもらうと症状が改善したとのこと。
開発されている薬でさえ抑制しかできないのに、音読で症状が完全したそうです。
すごいことじゃないですかー!
なぜ、メディアは世間一般に知らせないのでしょうか。
そして、スマホの害についても実証実験をして言っておられました。
スマホを使いすぎると脳の発達が抑制されたり、老化したりする。
なかでも驚いたのが、スマホを使っている小学5年生の脳が3年後に全く成長していなかった、ということ。
今の時代、大人も子供もスマホとにらめっこしています。
将来、考える能力のない人が大量発生するのではないかと心配になってきました・・・。
スマホは依存性が高いので酒と同じように法で規正しては、と著者は提言していました。
それがいいと思います。脳に深刻なダメージを及ぼしますからね。
経済優先のためなのか、政府もメディアもこういったスマホの害について積極敵に発信しようとしていません。
なんか、海外ではスマホ規正に動き出しているようですよ。
日本もスマホの害を広めて規正すべきだと思います。
読書は著者との対話、だと著者は言っていました。
ネットで情報を得ただけでは、右から左に流れていって考える力が身につかない、と。
その通りだと思います、読書を軽視する人は何にも考えることができない人になってしまいますよ。
私も本好きなので読書にいそしみたいと思います。
あと、タブレットやパソコンで本は読まないことにしたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
