
大河ドラマ感想【べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 第7話「好機到来『籬の花』」】
【序文】
鱗形屋が偽版の罪で捕縛され、後釜に収まる好機が巡ってきた蔦重。
その好機を活かすために後釜に収まる決意をするのでした。
しかし、すんなり後釜に収まる・・・なんてことにはならないのでした。
【倍売れる細見を作る】
地本問屋の集まりに乗りこむ蔦重です。
のっけから、いつものようにダジャレをかまして(笑)
にしても地本問屋の仲間って結構いるな。
江戸時代は読書ブームだったから本屋も多かったんだろうな。
蔦重は「倍売れる細見を作ったら、地本問屋の仲間に入れてください」と持ちかけます。
すると、地本問屋のリーダーである鶴屋喜右衛⾨はアッサリ了承します。
蔦重が去ると、「倍なんて売れるわけありませんよ」とタカをくくっているます。
さらには、西村屋に別の細見を作らせるように仕向けました。
さすが、地本問屋のリーダー、なかなかやり手だ。
【蔦重の戦略】
蔦重は次郎兵衛兄さんと蕎麦屋の半次郎さんを巻きこんで、倍売れる細見を作ることに
蔦重の戦略はまず「細見を半値で売る」というものでした。
「1冊あたりの値を半分にすれば、これまでの倍置いてもらえる」という算段です。
なあるほど、考えたな。後のメディア王の片鱗がまた垣間見れましたね。
経費がかかって蔦重の儲けはないみたいですが。
しかし、中身が伴わなければ安かろう悪かろうになってしまう。
今までよりいいものを作らなければならない。
次郎兵衛兄さんと半次郎さんの聞き込みで、「細見に載っているのは、大店ばかりで庶民の手の届く店が載っていない」という不満の声が聞こえてきます。
そして、源内のお付きの新之介の「持ち運びやすいよう、もっと薄い細見にならないのか」
という意見。
この不満の声と意見を新細見に取り入れることに。
もちろん、新之介さんにも手伝ってもらいます(笑)
【邪魔をする西村屋】
一方の西村屋与八は、鱗形屋の店に行って奥方に賄賂で細見の版木を譲ってもらおうとします。汚いやつめ!
しかし、それを息子の万次郎がきっぱりと断ります、できた子だ。
それであきらめる西村屋ではありません。
浅草に貧乏くさい細見を出している小泉忠五郎というのがいることを知り、そいつを抱き込んで新細見を作ることに。
さらには、忘八たちに手を回して味方につけようとします。
しかし、蔦重が一世一代の大演説をして、忘八たちの心を掴みました。
さすがの金の亡者たちもグッときたようですよ。
あと、捕まった鱗形屋さんはかなり厳しい責めを受けています。
可哀想になってきました。
島流しになるかもしれないそうです。
海賊版作っただけで島流し食らうのかよ、きびし!
【花の井の矜持】
蔦重は新細見に吉原のすべての店を載せることに。
足を使ってどんな店があるのか、調べてきます。
追加、追加の連続で店の名を書いている新之介さんもブチギレてしまいます。
しまいには、睡眠不足でダウンしてしまう新之介さん。
蔦重が代わって仕上げにかかります。
そうして新細見が完成しました。やったぜ!
さらに、最後の一手で花の井が「瀬川」の名跡を継ぐことに。
松葉屋の主人の奥さんが、「細見がバカ売れするときは、花魁が名跡を継いだとき」という
ことを思い出したのです。
先代の「瀬川」は自害して不吉な名前だそうだけど、花の井は蔦重のために敢えて名跡を継ぐ決意をしたのでした。
蔦重のためのみんなが協力してくれている、うれしいねえ!
なんだかんだ言って、みんなが協力してくれるのは、人間的な魅力があるからなんだろうな。
瀬川の名を入れるために、また新細見はやり直しです。
新之介さん働きすぎで倒れないといいけど・・・。
【完成した『籬の花』】
そして! ついに完成した蔦重の新細見『籬の花』。
地本問屋たちのところに持っていってお披露目します。
西村屋の細見は表紙こそ綺麗ですが、瀬川のことなどもちろん記していません。
地本問屋たちはこぞって蔦重の細見『籬の花』を買い求めます。
鶴屋も「これなら倍売れるかもしれませんね」と言い出しましたよ。
でも、鶴屋の言葉に含みがあるのが気になるな・・・。
とにもかくにも、この勝負は蔦重の勝ち、のようです。
これで、晴れて蔦重も地本問屋の仲間入りができる?
【帰ってきた鱗形屋】
しかし・・・最後に「あの人」が帰ってきました。
その人物とは、なにを隠そう鱗形屋孫兵衛です。
須原屋さんに肩を抱えられてボロボロになっています、気の毒に・・・。
島流しにならずにすんだようで、無事釈放されたみたいです。
鱗形屋が帰ってきたことで、蔦重の地本問屋の仲間入りはうまくいくのでしょうか?
【終文】
新細見を作る蔦重と西村屋の勝負は、みんなのおかげで蔦重が勝利を収めました。
しかし、帰ってきた鱗形屋が次回逆襲に出るようです。
鱗形屋との仁義なき戦いが始まりそうです。
おもしろくなってきたぜ!
鱗形屋の復帰によって、蔦重の地本問屋の仲間入りはオジャンになってしまうのか。
どうなる、蔦重?
いいなと思ったら応援しよう!
