![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49063303/rectangle_large_type_2_4869b3049281be5a1af99403be68c805.jpg?width=1200)
温めて美味しい柿の葉寿司
お久しぶりです。
中谷本舗の中谷です。
少し前になってしまいましたが、2月25日に日本テレビ系列で放送された「秘密のケンミンSHOW極」をご覧いただけましたか?
その番組で、柿の葉寿司をご紹介いただき、当社の近鉄奈良駅の売店や東大寺近くの夢風ひろば店がちょっとだけですがちょっとだけですが映っていました♪
その後、多くのお客様にオンラインショップはもちろん、店舗にもお越しいただきました。ありがとうございました!
お越しいただいたお客様の多くが仰っていたのが「番組で紹介されていた炙り柿の葉寿司を試してみたい!」というお言葉。
ということで、今回は「炙り柿の葉寿司」についてご紹介できればと思います。
炙り柿の葉寿司って??
番組をご覧になっていない方もいらっしゃると思うので、炙り柿の葉寿司とは何かをご紹介します。
その言葉の通り、「柿の葉寿司」を「炙って」食べる方法です。
柿の葉寿司は奈良県の吉野地方の郷土料理。
山奥の村で、貴重な魚を美味しく食べる方法として、柿の葉で包み、保存食としたのが始まりです。
ですが、お寿司なので時間が経つとどうしてもご飯が固くなってきます。特に冬場などは、外の気温がとても低くなるので、よく固くなったそうです。
そこで、吉野の人たちが考えたのが、柿の葉寿司を軽く焼いて食べる方法なんです。
温めると、ご飯は美味しさが戻る!
みなさん、炊いて残ったご飯をラップで包むなどして冷凍することありませんか?
冷凍したご飯を電子レンジなどで温めると、美味しく食べれますよね?それと原理は同じ。
柿の葉寿司も少し焼いてあげることで、ご飯に熱が入り、ふっくらとします。加えて、ネタにも熱が加わるので、さばなどではホロホロと口の中で身がほどける食感を味わうことができますよ。
「炙り柿の葉寿司」の試し方
上の写真では、七輪で焼いている風景を映していますが、七輪など無くても大丈夫です!
ご自宅のオーブントースターで簡単に「炙り柿の葉寿司」を試していただけます♪
柿の葉で包んだままの柿の葉寿司を、オーブントースターで2,3分ほど軽く炙ってください。葉の表面に軽く焦げ目が付いたらちょうど良いころ合い。
熱いので、やけどに気を付けながら、葉っぱをめくってください。
普段とは違った柿の葉の香ばしい香り、ふっくらとしたネタとシャリをお楽しみいただけます!
おうちにいる時間が多い昨今。
とても簡単ですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
さいごに、宣伝です。
この「炙り柿の葉寿司」にヒントを得て、温めて美味しい柿の葉寿司として登場させたのが、冷凍の「蒸し柿の葉寿司」です!
こちらは炙りはしませんが、電子レンジで温めることで美味しく召し上がっていただける一品です。
こちらもぜひ一度お試しくださいね!