![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46160110/rectangle_large_type_2_d42cc819ffc19aee23b24b419ed873b0.jpeg?width=1200)
Photo by
nikumori
個別銘柄との近似チャートを簡単に探す(スクリーニング)方法|イザナミ豆知識
イザナミの特許技術である「相関情報」機能を使うと、簡単にあらゆる銘柄での近似チャート検索(スクリーニング)が可能です。
手順
・バックテストのオプションで「売買ルールの条件判断に相関情報を使用する」をONにします。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46154296/picture_pc_d590e6591080a39bab3b763b47b55278.png?width=1200)
・+ボタンで相関情報を追加し、ダブルクリックで名前を付けます。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46154431/picture_pc_5edbf0510d411cf1ba55b715a3d545bc.png?width=1200)
・近似チャートの対象銘柄を選択します。
(終値以外の指標でも比較できます)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46154535/picture_pc_abcbd52a9151fbf48906e9608d2a6c8e.png?width=1200)
・売買ルールにて、条件パレットに相関情報を利用した設定を行います。
相関の値は+1.00に近いほど似ていて、0に近いほど似てないとなります。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46159596/picture_pc_90101abeafdd2bf4888818f6290172db.png?width=1200)
・基本設定で検証期間を最終日だけにします(2020/12/15-2020/12/15など)。
更に「株価の低い場合は取引しない」、「売買代金の少ない場合は取引しない」をOFFにします。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46158788/picture_pc_2aa31c4593c4468793f1aea33e31283b.png?width=1200)
・バックテストを実行します。
確認方法
・最終日シグナルタブを確認します。
Ctrl+Enterキーでチャートを連続で眺められる「チャートサーフィン」モードになりますのでご利用下さい。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46159700/picture_pc_8c57f6d7fe811365ca5584d6aa8a6bda.png?width=1200)
前後の値動きでチャートの縮尺が変化したり、ローソク足の陰陽の違いでイメージと違うチャートが含まれているような気がする場合もありますが、終値の値動きを良くみてみると似た値動きになっていることがわかります。
更に移動平均の上か下かなど他の条件を加えることでより理想に近い近似チャートを探すことができますので、ぜひ色々試してみて下さい!
参考
・お気に入り銘柄でスクリーニングした銘柄の様々でランキングを確認しよう
お問合せ先
有限会社 ツクヨミ
URL https://www.izanami.jp
Mail support@izanami.jp
🔎イザナミnote内検索