![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151674842/rectangle_large_type_2_9990208df63f9d36cfa0ff92f7eef3a8.png?width=1200)
Photo by
teion_burns
値動きの角度(ベクトル)を数値化する方法|イザナミ豆知識
斜め上なら+1.0 真横なら 0 斜め下なら-1.0 という、+1.0から-1.0の数値になる指標を作る方法です。
相関情報機能を使います。
手順
相関情報を有効にします
![](https://assets.st-note.com/img/1724387908374-QyCCCBEvrW.png)
+ボタンで相関情報を新規追加し、名前をダブルクリックして設定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1724388010826-33a9EvZAkG.png?width=1200)
コンボボックスで「指定波形との相関」を選択、「ポイントを編集」にしてからポイントを移動させて 斜め一本線を描きます
![](https://assets.st-note.com/img/1724388629728-4gEGVgJsb0.png?width=1200)
このサンプルでは指標を移動平均にします。
![](https://assets.st-note.com/img/1724388794278-NbJBVJcjzu.png?width=1200)
売買ルールで利用します
15日間の移動平均の動きを数値化して判定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1724388835349-r6GXSupeml.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724388862954-GnvGrLOCdH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724388880156-v5eqozxTA0.png?width=1200)
結果サンプル
![](https://assets.st-note.com/img/1724389076595-KVMp6vr5KV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724389136014-Nwga2AcUkV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724389196763-euaUeVHH8j.png?width=1200)
お問合せ先
有限会社 ツクヨミ
URL https://www.izanami.jp
Mail support@izanami.jp
🔎イザナミnote内検索