![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20523218/rectangle_large_type_2_a7e5630537afcc5e00b660a7b93b305c.jpg?width=1200)
居酒屋の仕事内容を簡単にご紹介(アルバイト編)
どーも皆さんおはようございます!いもです!
最近の楽しみと言えば
「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」のアニメを眺める事です😌
さて、今回は居酒屋の業務的な仕事内容を簡単にご紹介したいと思います!!
大手チェーン店にいたので、小さいお店だと約50席、大きいお店だと約300席ほどのお店で働いてきました。
主に個人店の居酒屋というよりはチェーン店での仕事内容になるかと思います。
しかし、お店によってやり方が大きく違うところもあるのでここで書いたことが全てではなく、正しいわけではないのでご注意下さいませ👍
大きく分けると2つに分けられ、
・ホール
・キッチン(厨房)
ここから更にポジション別に分けられます。
【ホール】
・フロント
ご案内、お会計、電話対応など
・ホール
注文を取る、テーブルセットなど
・デシャップ
料理提供、ドリンク提供、洗い物など
・ドリンク
ドリンク作成、補充
【キッチン】
・サラダ場
主におつまみやサラダなどの作成、仕込み
・揚げ場(フライヤー)
ポテトや唐揚げなどの揚げ物を作成、仕込み
・焼き場(炭やオーブン)
焼鳥や焼魚など焼き物を作成、仕込み
厨房の中にドリンク場や洗い場がある場合はこれらの作業も追加されます。
上記以外にも
・オープン作業
・クローズ作業
・発注
・納品
・トイレチェック
・手すき作業
・棚卸
などなどあり、これもまた会社やお店によってやり方などが異なりますがだいたいアルバイトの内だとこれぐらいになります!
しかし、発注や棚卸などはアルバイトだとやらないお店や、やったとしてもかなり経験を積んだ方にしかやらせないところがほとんどだと思います。
ホールやキッチンの作業は小さいお店も大きいお店も基本は変わりませんが、規模によって動き方が変わります。
小さいお店の場合だと、一人あたりの作業の幅が大きくなるので、一人がお客様をご案内して、注文とって、料理運んで、お会計して、バッシングして~などやる場合が多いので、今自分は何を優先してするべきなのか考えながら働く必要が特にあります。
キッチンの場合でも同様に、フライヤーで唐揚げを揚げている間にサラダを作ったりとかですかね!
あまりポジションで分かれていない場合が多いです。
逆に大きいお店だと1つの作業を数名でやる場合が多く、作業の幅も狭いです。
ドリンクを運ぶだけとか、注文をとるだけとかですね。
300席のお店で働いている時の厨房は1つのポジションに2人居て、1人が油の中に食材を入れるだけの人、1人が出来上がった物を盛り付けするだけの人みたいに細分化して同じ事をひたすらずっとやってましたね🤔
このようにやる作業は一緒でもお店の規模によってやり方が変わってくるので、もしこれから居酒屋でアルバイトを考えている方がいらっしゃったら参考になるか分からないですが、参考にしてみてください😉👍
また、かなり簡単な紹介でしたので、今後1つ1つのポジションの作業やコツなどを詳しく細かく書いていきたいと思います!!!
それでは今日はこの辺で失礼させていただきます!
最後までお読みいただきありがとうございます。
お疲れ様です!