電波戦隊スイハンジャー#40
第三章・電波さんがゆく、グリーン正嗣の踏絵
時は光のように3
2日後の金曜日の放課後、3年2組の生徒、安藤裕美、林芽衣子、平井みちるは
担任の七城正嗣に呼び出しを喰らった。
「君たちが呼び出された理由は、分かるね?」
誰も居ない教室で、紺色のジャージ姿の正嗣が3人に相対する。
裕美、芽衣子、みちるは、不安そうにそれぞれの目を探り合っていた。
ねえ、やっぱりこんな結果になっちまったよ。ユミは調子に乗りすぎたんだ。
みちるが半ば裕美を責めるような目で見た。
気弱な性格のみちるを裕美はきろっと睨み付ける。
うるさい、言いなりになるテメェも悪いんだ。パシリの愚民じゃねぇか。
3人が3人とも、自分たちがやった所業は棚に上げて、睨み合う。
自分たちにかかる「罰」に怯える子供。
いつもは穏やかな表情のマサは、北の大陸の永久凍土のような厳然とした表情で怒っている。
「先生を見なさい!君たちはいま、叱られてるんだよ」
腹からのしっかりした声で、正嗣が一喝した。
3人はマサがこんなに大きな声が出せるのか、と驚き、肩をすくめた。
マサが座る机の前には、レポート用紙の束がある。
「昨日、君たちが犯したいじめの実態調査を行いました。全校生徒54人のアンケートによると、直接間接に被害を受けたのは26人。
脅し取った金額は…48万6千円。これは、犯罪だよ。警察に届けてもいいくらいだ」
警察…!
みちるの体がひとりでに震えた。
芽衣子がうっ、と声を詰まらせる。
「あたしたちは、ユミに逆らえなかったんだ…やな奴だし、友達とも思っちゃいない。
けど、逆らったらお父さんの工務店が一発でつぶれると思って…」
芽衣子の言葉に裕美の神妙さを装った顔が強張った。
「林、お父さんの会社の心配は、おまえの思い込みだ。
従わない選択はお前にも平井にもできたはずだ。先生は3人とも同罪だと思う」
相変わらずマサは怖い顔をしている。
ああ、やっぱりこの人に、言い訳は通用しない。
芽衣子とみちるがうつむく中で、裕美だけが悪びれた風もなく、薄ら笑いを浮かべて正嗣を見ていた。
うるさい、いじめを受ける弱者が悪いんだ。
狩野や級長の光彦以外、抵抗できなかったじゃねえかよ!
抵抗しない奴なんて、クズだ。
クズをどうこうしたって何が悪い?
見て見ぬふりしていた先公も、
担任のくせにいじめを見抜けなかったマサも、
大人はみんな大したことねえ奴らじゃねぇかよ。
裕美と見つめ合う形になった正嗣は、化粧を取って傲慢な正体を現した教え子を、実に哀れんだ目で見た。
「職員会議と保護者会で決定した君たちへの処分を、今から言い渡す。
まず、いじめの被害者への謝罪をすること。
被害金額は、君たちのご両親から返してもらうこと。
そして、夏休み期間スマホの没収、GPS付きお子様ケータイにすること、君たち3人のメールやlineでのやりとりは禁止。
最後に、9月末日まで、君たち3人だけ別の教室で授業を受けること。以上だ」
「あ、あんまりじゃね!?夏休みじゅう監視されんの?」
と金切り声を上げたのは芽衣子だった。
「マサ…」
「先生と呼びなさい。君たちはいま、叱られてるんだ」
震える唇での裕美のつぶやきを、正嗣は遮った。
「つらいと思うか?3年間、いじめを受けた生徒たちはもっともっと辛かったんだぞ。それでも耐えていたんだぞ」
パパが、と裕美は用意していたセリフを口にした。
「あたしのパパが、『そんなこと』許すと思う?あんたがセクハラしたってパパに言いつけてやる。あんたも深水もクビだよ」
教え子の脅迫を正嗣はさらりと流した。
「ただし、処分に従わなかった場合は、君たちは警察のお世話になる。
なあ安藤…お前のお父さんから、ゆうべ承諾をいただいたんだよ。
安藤だけではない、平井、林。君たちのご両親全員の承諾と署名を、いただいてるんだよ」
正嗣は3枚の同意書を、裕美、芽衣子、みちるの前に広げてみせた。
確かに、見覚えのある、両親の筆跡と、捺印。
マサは、本気の本気だ…!
「安藤裕一。パパの字だ…」
裕美が、がっくりと肩を落とした。
どうあがいても太刀打ちできない大人がいることを、未熟な少女達は、この時初めて思い知らされたのだった。
時は遡って2日前、水曜日の夜。
聡介の部屋のスライド書棚を開けた先には、空間がひずんだ次元ワープの入口があった。
「おまえらのテレポートと理論は同じだ。いちいち驚くなよ」
先に聡介が入り、続いて悟、正嗣の順にゲートをくぐった。
白く眩しく輝く空間に、3人は立っていた。
壁面も床も柱も、大理石で出来た美術館か図書館の入口のようであった。
所々に、ダ・ヴィンチやラファエロの絵画が飾られている。
BGMはモーツァルトのピアノ協奏曲21番第2章「短くも美しく燃え」が流れていた。
やはり大理石で出来たカウンターの奥には、高さ数十メートル(てっぺんは見えない)の書架が何百、何千と並んでいるのが見えるから、図書館か?
書架の間では、大勢のこてんしがぱぴーん、ぱぴーん!と忙しそうに動き回っている。
受付カウンターで居眠りしている若者を、聡介は軽く小突いて起こした。
「おいラジー、仕事しろよ」
「ぱ、ぱぴぃ!?」
ラジーと呼ばれた青年は、びくん、と起き上がった。口元のよだれを慌ててハンカチでぬぐう。
「ああ、そ、そーすけ」
夜のとばりの色をした床まで届く長髪が、銀ラメをまぶしたように輝いた。
やはり髪と同じ色の瞳をした、中性的な顔の青年であった。
ワイシャツにネクタイ。公務員必須アイテムの黒いアームカバーを両腕にはめている。
右腕には「司書」と印字された腕章をはめている。
「そーすけ、お友達を連れてくるのは初めてでしねー」
からかうように司書の青年は言った。
「うるさいよ…紹介しよう、大天使ラジエルだ」
「お初にお目にかかりましー♪」
ラジエルはななめ45度におじぎした。同時にだらりと長髪が垂れる。
ええーっ、この人も「天使」なのー?外人の学芸員にしか見えないー!
と言いたそうな顔で、悟と正嗣はラジエルに会釈した。
「勝沼悟です」
「七城正嗣です…」
「ああ、ボンボンのブルーと坊主のグリーンでしね。そしてグリーンは、生徒のいじめ問題をかかえている…」
当然そうにラジエルは答えた。悟と正嗣はぎょっと顔を見合わせた。
「ラジエルは何でも知っている。というより、知らないことはない」
居眠りで少しむくんだ顔の天使を見て聡介が言った。
しみじみと、こんな奴がねぇ。というような目で。
大天使ラジエル…正嗣は学生時代、文献で調べた彼の役割をやっと思い出した。
ラジエルは、宇宙の全てを記録する天使じゃないか!
「じゃあここって、アカシックレコード!!宇宙の全記憶を保管するっていう…」
「最近のニューエイジはそう呼んでましね。
エドガー・ケイシーが、見た夢からネタバレした時は焦りましたでしけどね」
ぱっぴっぴ、とラジエルは笑った。
エドガー・ケイシーはアカシックレコードが見せる夢にのめり込み、命をすり減らした…
大天使の罰ではないか?正嗣の背中に、氷を入れられたような冷たさが走った。
「ようこそ、『よろずや図書館』へ…ここには真実のみがあります」
ラジエルは指揮者が演奏後にするような、芝居がかったおじぎをした。
また、豊かな髪が銀色に光った。
ラジエルはにへにへ笑いながら「TATSUYAカードはございましかー?」と聡介に聞いた。
「ここ、Tポイント付くんだ…」悟が絶句した。
「分かってるくせにいちいち聞くんだよなー。ほい」
聡介は財布からTカードを取り出してラジエルに渡した。
「で、今回は誰の、どんな映像記録がご入り用でしか?」
ほら、と聡介が正嗣を小突いた。
「あ。安藤裕美、林芽衣子、平井みちるの、中学入学時からの記録、です」
カウンターに置かれた小さい呼び鈴を右手に掲げ、ラジエルは高らかに告げた。
ちりーんちりーん☆
「オーダー!安藤裕美、林芽衣子、平井みちるの、中学時代の映像記録っ!」
「イエス、アークエンジェル、ラジエル!」
書架の間にいたこてんし達がその場で静止し、びしっ!と敬礼した。
「ここはビストロスマップかー!?」
悟と正嗣が叫んだ。
「まずは『いじめと恐喝の証拠映像』ゲットして、親に真実を見せることだべよ」
と「悪」智慧の神、少彦名こと松五郎は言った。
「そして、さもコンビニやスーパーの防犯カメラで撮影したように、映像に細工するべ」
ラジエルから借りたUSBからロードした、いじめ現場の映像を、聡介がMacのibookで器用に加工する。テレビ局の編集さんも舌を巻く速さだ。
「よし、『証拠』いっちょ上がり!」
「さすがドクター。映像加工ソフト使い慣れてるべなー」
松五郎のお褒めの言葉に聡介は照れて灰色の頭を掻いた。
「カンファレンスや学会で患部のCG画像使うからなー。院生時代に教授にこき使われて散々やったよ…
ほら、このスーパーの物陰から撮影したように角度をズラした工夫。リアルだろ?」
「おめえさんも悪知恵に長けてるようだの…せ・ん・せ・い。過去にどんなやんちゃしてきた?」
乙ちゃんが意地悪く笑ったのを、聡介はしれっと無視した。
「野上聡介特別編集映像・45分」DVDを見ていた悟は、何か苦いものを飲み下したよう嫌な顔をしながら言った。
「このいじめの実態は…ひどい。暴行に恐喝。被害生徒を『貧民で愚民』と罵る精神的暴力…
これが中3の子供のすることか?
親はどんな育て方した?僕だったらこのまま警察に届けるよ」
まあまあ、と松五郎は悟の怒気をなだめた。
「この映像を親に見せる場面では『役者』が必要だべ。サトル、明日の夜は暇か?」
「経営者だから時間は作れるよ」
「聡介先生は?」
「俺も?」聡介は芯から意外!という風に驚いた。
「明日は日勤で夜は空いてるけど…なんで?」
「まあまあ、明日が楽しみだべ、な。3人とも、もう寝れ」
時計を見ると、もう夜の12時を過ぎていた。
松五郎は心の底から楽しそうににやり、と笑った。
コイツ、絶対敵に回したくない…!と聡介。悟、正嗣の3人は思った。