植村由理 - ヨガ講師/フォトグラファー

アイアンガーヨガ認定講師(Level 2) 2007年にヨガを始め、修士課程でヨガの練…

植村由理 - ヨガ講師/フォトグラファー

アイアンガーヨガ認定講師(Level 2) 2007年にヨガを始め、修士課程でヨガの練習の表記法を研究する中でアイアンガーヨガに出会う。2015〜2018年のサンフランシスコ滞在を経て、現在は都内を中心に講師として活動中。http://www.yuriuemura.com/

最近の記事

練習ノート#006 引っ張る力を中和せずにバランスをとる方法。それはエネルギー的にとても力強くなるということだと思う。

毎週金曜日は早朝4時から6時半まで、Peterのオンラインクラスを受けています。今日はセメスター4のセッション5。練習ノート#003でも言及しましたが、セメスター4では Inversions, 逆転のポーズを学んでいます。 Sirsasana, 頭立ちでは背骨が腕の力ではなく エネルギー的に支えられていること。 Holding ≠ Supporting (腕の力で立っているのは、サポートではなくホールドしている。) 体の外側からホールドしているときは、背骨は col

    • 練習ノート#005 Adho Mukha Virasana の 重要性から感じる、繰り返して練習することの意味。

      How much you know. VSHow well you know.Iyengar Yogaでは、クラスの始めにAdho Mukha Virasana(AMVira)を行うことがよくあります。私は、10年間くらい、このポーズの意味がわかっていませんでした。Peterのおかげでようやく体が繋がる感覚が持てるようになり、このポーズを好きになって半年が経ち、最近では私も積極的にクラスで教えるようになりました。 Peterのクラスはシンプルなポーズの繰り返し、繰り返し、繰

      • 練習ノート#004 ヨガのために練習をするということ。それは愛だということ。

        Peter はよく、ヨガのためにプラクティスをするのだと言います。(自分のため、ヨガの効果のためではなく。) 最初は、どういうことかな?と思っていたけど、少しずつ、わかってきたような気がします。 Intelligence 知性・聡明さ = Feeling 感覚 だから、練習において何が感覚を増大させるか、というのが一つの指針になり、私たちの練習というのは知性や聡明さといったクオリティを取り戻す行為なのだと。 そして、その練習から構築される理解・知性や知識の体系というの

        • 練習ノート #003 "Continuity; 途切れないこと" をテーマに練習する

          久々のノート。 昨年の夏の終わりから、オーストラリア在住の Peter Thomson のオンラインクラスを受けています。昔のアイアンガーヨガのシステムで言うところのシニアティーチャーです。 サンフランシスコのヨガ友達から激しくお勧めされ、試しに受けてみたところ、本当に素晴らしい先生!!!!クラスメイトにはサンフランシスコから参加している人が沢山いて、いつも懐かしく、嬉しい気持ちになります。 Peterのティーチングのメインテーマは  Continuity, Conn

        練習ノート#006 引っ張る力を中和せずにバランスをとる方法。それはエネルギー的にとても力強くなるということだと思う。

        マガジン

        • ヨガの練習
          0本

        記事

          練習ノート #002

          今日もララのクラスから学んだことをシェアします。 ララは4月から毎日、毎日、ズームでヨガクラスのライブ配信をしています。毎日、ダイナミックなデモンストレーションとティーチング。練習も、教えることも楽しんでいて、本当にすごい。 Virabadrasana II や、Utthita Parsvakonasana で片方のひざを曲げるとき。 ひざから曲げると、上半身もその方向に持って行かれてしまう。 そうなると、曲げた脚にばかり体重が乗って、重く辛いポーズになる。 曲げる方

          ヨガの練習 #001 かかとの内側と腰の関係

          今月はニューヨーク在住のLara Worrenのクラスをよく受けています。時差があるので一緒にクラスを受けることは難しいけど、それでも学ぶことがたくさんあります。 今日はララの5/25のクラスから学んだ、かかとの内側を押すことで腰にスペースを作る練習について。 股関節に働きかけ、Padmasanaの準備にもなる練習です。 全体を通して、かかとの内側を押すことで、ももの内側が上体の方へ吸い上げられるように引き上がって、それによって背骨が上に伸びるという繋がりをみていきます

          ヨガの練習 #001 かかとの内側と腰の関係

          ヨガの練習 #000 過程を楽しむ工夫

          はじめまして。ヨガ講師の植村由理です。 Iyengar Yoga という流派の Intermediate Jr. I レベルの指導員として都内を中心に活動しています。 コロナウイルスによる緊急事態宣言の影響を受けライブ配信でのヨガのクラスを始めて1ヶ月以上が経ち、スタジオなどでの直接指導以外で「教える」ということが、思った以上に可能であることに驚きと喜びを感じています。 オンラインでの情報発信は、今後も多様化していくと思います。 情報を発信する人も、どんどん増えていく

          ヨガの練習 #000 過程を楽しむ工夫