![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130293947/rectangle_large_type_2_9b55eed3206fa266aea7e3cb52deec09.jpeg?width=1200)
さっき書いた下書きに「ゆ」って残ってた。
見れば見るほど「ゆ」ってなんだ?
これは見出しに「夢」っていれたかったから
なんだけど、それにしても「ゆ」とは一体。
「湯」はいろいろある
「お湯」「湯気」「湯煎」使い放題
じゃないか?
「ゆ」って言葉単独でつかうことあるかな?
「あるのかないのか考え中…」
あった!
ということでちょっと書いてみるぞ。
格助詞
【接続】体言・活用語の連体形につく
1、(起点)~から。~以来。
2、(経由点)~を通って。~を。
3、(動作の手段)~で。~によって。
4、(比較の基準)~より
助動詞
【接続】四段・ナ変・ラ変の動詞の未然形に
つく
1、(受身)~れる。~られる。
2、(可能)~できる。
全部万葉集のようだ
weblio
学研全訳古語辞典より引用
知りたい方は是非チェックして欲しい。
古きよき時代の日本がそこにはあるようだ。