【naotta】義務は権利に変わる(捉え方を変えよう)
私も元来真面目な性格で、色々な人との付き合いで、~したほうがいいが、段々~してほしいと言われ、~することが義務として固定することがあります。
ですが、本来、義務としてすることは、すべて、考え方次第で権利に置き換わります。
権利として物事を考えることで、~すれば~という成果・果実が得られると自分にとってメリットがある。だからする。と思考を変えることができます。
もしくは、どんなにメリットがあったとしても、自分がそれをすることが嫌なら、そのメリットだけ諦めて、しないという選択をする権利もあるのです。
だから、私は「~するべき」という言葉が嫌いです。
~すれば私にとってこんなメリットがある。だから、それをするのも、しないのも私次第。その上で、私は~を自分の意志でする。
全ての事を、この思考にもっていって、自分の人生を自分でコントロールしたいと思っています。
だからこそ、自分が年長になり、人にアドバイスする気づきがあったとしても、その伝え方が大事だなと日々思います。
会社で後輩に話をするときも、~した方がいいよ。ではなく、
客観的な情報として、~したら~なるよと伝えて、判断は後輩自身にしてもらうのが、適切なアドバイザーとしての役割かなと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
