![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120746875/rectangle_large_type_2_f4943170a930d86a068b194a5993d867.jpeg?width=1200)
第39回 番外編 盛岡市NagasawaCOFFEE さん
はじめに
#旧盛岡高等農林 訪問の皆さん、訪問時美味しいコーヒーを飲みたいなと思ったことはありませんか。心配ありません。近くに、 #NagasawaCOFFEE さんがあります。
場所は、#旧盛岡高等農林 から徒歩10分、車で5分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699061471653-sxeyFzshpY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699061471571-nkH4rdgV9W.png?width=1200)
駐車場は向かって左奥に、砂利の駐車場があり白いコーンがある3台です。あとは向かいのコインパーキングか、近隣のパーキングを利用する形にしてくださいとのこと。
位置としては間違いなく利便性がいいと思います。
ニューヨークタイムズの紹介
これは今年に入ってからあちこちで案内されていることですが、2023年1月12日にアメリカのThe New York Times(ニューヨーク・タイムズ)が「52 Places to Go in 2023 (2023年に行くべき52か所)」を発表し、イギリスの首都ロンドンに続く2番目に #盛岡市 が紹介されました。その中で、#NagasawaCOFFEE さんも紹介されているのです。岩手県のHPからの引用です。実際の記者のコメントです。
日本のコーヒーのサードウェーブのひとつである「NAGASAWA COFFEE」をはじめ、素晴らしいコーヒー店もある。「NAGASAWA COFFEE」では、オーナーの長澤一浩氏が自ら輸入・修理したドイツ製のビンテージ焙煎機「プロバット」を使用するほど豆にこだわる。
盛岡には魅力的な喫茶店が沢山ありますが、コーヒー好きでもそうでなくても興味が湧きませんか。実際この記事をみて1ヶ月くらいかかりましたが、機会を得てこの度11/3訪問しました。
実際飲食してみて
訪問は14時半位でしたが、店外で行列待ち。当然かもしれませんがちゃんと案内板も用意されていて人気ぶりが伺えます。スタッフがメニュー板を持ってきて、事前にメニューを選んでくださいとご案内があります。今回はカボチャのケーキと中炒りグァテマラアンティグアのケーキセットを注文。楽しみです☺️ 待っている間もコーヒー豆を物色。何より焙煎機プロバットで焙煎していて、店内はコーヒーの香りで包まれているのでそれだけでも心地よいです。そうしているうちにケーキセットいただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699062457679-8OYJi0LeWE.jpg?width=1200)
問題はコーヒーです。自分はコーヒー豆はほぼ大阪のtakamuracoffeeroastersから豆を購入しているのですがだいたい浅煎りです。
自分の好みがこれなんだろうと思っていましたが、中煎りグァテマラアンティグアは想像の上を行く美味さ😳 中煎りのコク、苦味もまた魅力であると気が着きました。
豆の購入
これだけ美味しいコーヒーならばと豆も購入。豆はエチオピアイルガチェフェ、要はモカですね。浅煎りと中煎りの味比べにしました。また飲んではいませんが期待大です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699063491879-zuplgX4v05.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699063491851-KQSuqlEGPR.jpg?width=1200)
興味を持たれた方、通販もあります。全国区で通用する味だと思いますのでネットを利用するのも一つだと思います。#賢治 さんも気に入ってくれるかもしれないですね。
実際、現地なり自宅なりで美味しいコーヒーを頂きましょう!