見出し画像

防衛省がレールガンをミサイル迎撃の中核に! しかしハイコストで米国は開発中断!! 岩上安身は2016年に東京新聞、望月衣塑子記者インタビューで「これも米国が日本にリスク取らせる話」と指摘! 2022.1.19

文・IWJ編集部 文責・岩上安身

 防衛省は、中国などが研究する極超音速兵器を打ち落とすための「レールガン」の研究に65億円を投じ、2020年代後半の実用化をめざすと、2022年1月4日に報じられた。

 レールガンは、電磁力を使って極超音速で弾丸を打ち出す兵器であり、簡単に言えばリニア新幹線の技術と同じ原理だ。

 実は、防衛省は2016年にも21億円の研究開発費を計上していた。ところが同年、米国防副長官が、在来の技術でも「開発や試験を行わずに同様の効果が得られる」と発言、米国は開発を中断していたのである。レールガンは膨大な電力を必要とし、開発はハイコストで、実用化のハードルはきわめて高いとされる。

 2016年の岩上安身によるインタビューで、防衛装備問題に詳しい東京新聞の望月衣塑子記者は「アメリカが『お金がかかる』と後退している軍事技術」に、「なぜ日本が取り組むのか」と疑問を呈した。これに対し岩上安身は「アメリカが後退して、その空白に日本を、軍事的にも経済的にも肩代わりさせる」のではと、指摘した。

 レールガンが抱える数々の問題について、IWJは防衛装備庁に直撃質問した。詳しくは記事本文を御覧いただきたい。

画像1

▲2008年1月31日、米国バージニア州ダールグレンの海軍水上戦センターで、電磁レールガン(EMRG)が記録的な発射を行い、3.2kgの弾丸を10.64MJ(メガジュール)、銃口速度2520m/sで発射した際の高速ビデオカメラから撮影した写真。(Wikipedia、U.S. Navy

ミサイル迎撃のため、リニア新幹線技術と同類の「レールガン」研究に防衛省が65億円投入!

 正月早々、日経がものものしいスクープを放った。

※この記事はIWJウェブサイトにも掲載(https://iwj.co.jp/wj/open/archives/501335)しています。
 IWJは会員登録制で記事や動画コンテンツを公開しており、月額1100円(税込)または年会費1万1000円(税込)の一般会員になると過去2ヶ月間に公開されたコンテンツを御覧になれます。月額3300円(税込)または年会費3万3000円(税込)のサポート会員になると、すべてのコンテンツを御覧いただけます。
IWJウェブサイト(https://iwj.co.jp/)はこちら

ここから先は

5,364字 / 1画像

¥ 110

IWJは会費と市民の皆様からのご寄付・カンパを活動費として、新しい時代の「公共性のある情報インフラ」を目指しています。よろしければ「サポート」をよろしくお願いいたします!