
ゲシュタルト療法学会仙台から、はや5年
ゲシュタルト療法学会仙台から、はや5年。
大震災のあとのトラウマの話、講師タリアさんのフック船長が時計の音を聞くだけでワニのフラッシュバックを起こすトラウマ反応の話、講師西澤哲さんの児童とのプレイセラピーの話、藤本昌樹さんのボディーコネクトセラピー、どれも色褪せない知恵となった経験。
あ!
あと、なにか俺、発表した(どれを発表したのかは記憶が曖昧(笑))依存症を持つ人へのゲシュタルトセラピー? 不適切養育体験者へのアプローチの事例発表?
先日、愛知大学のサマーセミナーにももちゃん来てた。
ちょうどこの日は近くにいたので、

くっそ久しぶりに会いに行って、生徒してきました。

で、途中ぬけした理由を話す過程で、ゲシュタルトセラピーの説明をしたのだけど、
わかりやすい本は、田房永子さんの「キレる私をやめたい」での体験談。
ゲシュタルトセラピーを受けに来る人はよくこの本を読んでいる。
でもね、ここに出てくるゲシュタルトセラピーのファシリテーター(ゲシュタルトではカウンセラーと言わない)は、百武正嗣さん(ももちゃん)じゃなくて、岡田法悦(ほーえつまたはのりよし)さん。ゲシュタルト・インスティテュートで定期的にワークショップしています。
ゲシュタルトセラピーは、かれこれ8年ほど学んできて、大好きなセラピー。
私のするドリームワークもゲシュタルトセラピーだし、先日、勉強会を主催した感情焦点化療法(EFT)もゲシュタルトセラピーとフォーカシングがベース。
私のスーパーバイズも、ゲシュタルトセラピーが好き。
ふるさと的な存在なのです。
対面なら名古屋市と、東京阿佐ヶ谷で、カウンセリング受け付けています。
オンラインでも提供してますよー。
興味ある方、こちらから連絡ください。