
一人箱根駅伝リベンジ
何をやらかしたか
オジサンが2022年12月31日から2023年1月1日にかけて、一人で箱根駅伝走ってみたらどうなるか試してみた(2回目)
やらかした結果
5区107.5kmまで13時間56分で無事走破。ただ3区で迷子。

何になりたいの
オジサン2021年にも一人箱根駅伝チャレンジしたが3区で蠢きながらリタイアした経緯があるので、成長したオジサンになりたくてもう一度無謀にも挑戦した。成長したオジサンって何だろう、オジイサンかな。
準備
去年は思い付きでやった反省を元に、今年は準備を入念に。まずはコースの復習。謎に復路ルート…いや、復路いつやるのとかそういうのいらない。いらないよ!あーーー!あーーー!キコエマセン!!
そして3区まではルートを分かっていた(結果ロストしたので分かってない)ので、4区以降のルートをGarminに入れるためにGPXデータを探していたところ、やはりこういうの考える頭のネジの本数が若干少なめな(褒めてる)情報がYamapにあり、オジサンそそくさとダウンロード。大変ありがとうございました!
そして去年は3区でGarmin Forerunner 935のバッテリーがほぼ終了してしまったので、955をAmazonサンタさんに提供してもらう。オジサン狂喜乱舞。

その他去年にはあり得ないレベルでの入念な準備を。魔法使いにでもなるのかな。
ワセリン:これ無いとオマタとワキとビーチクが逝くので必須。当日塗るというか盛り放題すると絶好調になる魔法の油。
ティッシュ:オジサンのあらゆる穴から出る汁を吸い取る魔法の紙。
ゴミ袋:オジサンが食べ散らかした補給食のゴミをまとめる魔法の袋。
ウィンドシェル上下:箱根山中余裕で氷点下になるので、ゴールしようがしまいが無いとオジサン凍死してしまうので、オジサンを守る魔法の服。
その他補給食一覧。オジサン心配性で持っていきすぎて8割ぐらい余った…
(未使用)アミノバイタルショット青2本
(未使用)スポーツ羊羹カカオ味1本
(未使用)カツサプ1袋
(1袋だけ使用)エネモチ2袋
(未使用)メダリストりんご2袋
(1袋だけ使用)メダリストグレープ3袋
(未使用)メダリストコーヒー1袋
(1袋だけ使用)マグオンレモン2袋
(未使用)マグオングレープフルーツ2袋
(未使用)マグオン青みかん2袋
(1袋だけ使用)メダリスト塩ジェル3袋

現地調査もオジサン欠かしません。実は箱根駅伝のスタートとゴールは1ブロック違い、特にスタートは分かりにくい。KDDIビルと読売新聞社のビルの間で、スタート地点が銘板として埋め込まれてる。以下のサイトが詳しい。

そしてオジサンの正装。去年とほぼ変わらないので大体割愛。増えたもの、変わったものはこの辺りかな。
Goodr サングラス
Goldwin カーフガード
RxL メリノウール手袋
Salomon 10L ザック
ミリオンマイルライト
ソフトフラスコ2本

逃れられない当日
今年は午前中に家族を羽田に送り届けた後は、お昼まで最終準備、そして2時間ほどの仮眠。コタツで寝てしまうとオジサンの腰終わるので、しっかりと布団で快眠。
そして15時ごろ大手町に着き、OS-1をソフトフラスコ2本へ打ち込む。そういえば去年はソフトフラスコすら使ったことなかったので、こういったものが武器になるです。

ハイそして来ましたオジサンのための看板!
「箱根駅伝のため」「通行はご遠慮ください」
オジサン通るからね!

つーことで、今年は15:30出走!初日の出を箱根で、という目標の元、現地調査済みのスタート地点に移動しいざ勝負!電池の消耗を防ぐためにGPS Onlyで準備完了!うおおお、やりたくねえ!!

1区
去年は結果的にキロ6:30-7:30と劇的に遅く、逆に疲れたので、キロ6メインで進むことにオジサン決めており、まぁまぁ予定通り進む。それでも相変わらず信号多いのでストップアンドゴー、しかも8度ぐらいあって暑い。
ただGoodrのサングラスが西日をいい感じに遮ってくれてパリピオジサン嬉しむ。


そして毎年箱根駅伝本戦を観戦する10km地点あたりへ。去年は出走後あまり後悔は無く、全然いけるっしょと思っていましたが、今年はForerunner 955の設定を間違え、残り距離が出てしまう形となり、残り95kmという絶望的な表示が出て既にオジサン泣く。
帰りたーい、帰りたーい、あったかい我が家が待っているー。


そんなこんなで蒲田までボケーっと走りながら、日が暮れ始めて、あぁ2022年もこれで終わりか、とオジサン感慨に耽る。

六郷橋は相変わらず入り口は自動車専用道路なので、脇の階段を使いトボトボと登る。階段は歩く!全然歩く!無理しない!


そして神奈川県に入り3kmほどテコテコ走って無事鶴見中継所の銅像へ。
「明日へ走る」を体現するオジサンが来ましたよ。「明日まで走る」か。年越しで何してんのかね。

2区
相変わらず鶴見中継所から横浜駅前までは特に見どころも無く、オジサン無の境地。ただ数日前に右ふくらはぎを若干痛めてしまっていて、それがピキピキ言い始める。オジサン困る。とても困惑。そんなこんなで大晦日の夜の横浜駅前へ。
足痛い困ったオジサン、東横線に乗って帰りたい欲が止まらなくて2分ぐらいここで悩みました。

何とか欲を振り切り戸部方面へ。ここで小田原の表示が看板に出始めて、再度気持ちをリセット。

最初のピットインはこの辺り、持っていたOS-1を1リットル飲み干してしまったが、甘いの飲みたく無いので、ルイボスティー調達。まいばすけっと大晦日までありがとうございます!

モチを投入し少し足の痛みも和らぎ、気持ち新たなオジサン。2区15.3km地点の権太坂に入りオジサン頑張る。

実は権太坂自体はそこまで傾斜もキツくないし距離も短いのでサラッと通過。そして戸塚の壁と言われる不動坂の手前へ。相変わらず右の本線は自動車専用道路なので、左のルートでコース迂回、戸塚駅通過方面を目指す。



そして本線に戻る際に登らされる最後の坂。オジサンアップダウン嫌いなのよ…何とか登り切り2区終了。

3区
開始直後から工事が多く去年とコースの景色が全く違う。とりあえず去年、メンタルが完全に終了したすき家には絶対に入らないぞという強い信念を持ち、写真を一枚。

勝った…と思って気が緩んだところで、ハイ始まりました、迷子!!
藤沢バイパスの交差点で遊行寺に行かなければならないところを無事バイパスへ…あれこれ走るとこなくね?と思ったところ時既にお寿司。

何とか住宅地を抜け藤沢方面へGoogle Mapと睨めっこ。というかGarminにOff Courseってめっちゃ怒られてたのここで気づく。お寿司。
無事30号線に戻ったと思いきや、今度は鵠沼海岸方面へ迷子ラウンド2!

そして海岸線へ!浜須賀の交差点じゃねぇええよねえ、これぇ!大晦日に叫んでたオジサンはこちらです、大変ご迷惑をおかけしました。
何とかボーナスステージをクリアし、浜須賀に戻りオジサン一安心。

ここからは先日の湘南国際マラソンで走っていたコースなので良く分かる。
茅ヶ崎まで無事、サザンビーチ到着!ここで60km。


先日サブスリーを達成した湘南国際マラソンのコースなので、チェックポイントである湘南大橋までの距離も覚えていて無事到着。

この辺りでのペースはキロ7分を切る程度。まぁバテて来てはいるものの、去年の自分に勝つ!という謎テンションで67km、平塚中継所まで走りきって、誰もいない唐ヶ原交差点で2022年最後の写真を撮るオジサン。そして無事3区撃破!

4区
オジサン去年の自分に勝ちました、来年も宜しくお願い致します!と皆さんに連絡した後は、4区。
未知の領域に入り始めて、ビビるオジサン。その恐怖はすぐに現実に…
4区えっぐい。大磯駅方面へ進む間、襷渡しで放送されない最初の数キロで既に細かいアップダウンが容赦なく老体に突き刺さり始める。

その上、まぁ見るポイントが少ない。
ただ予想していなかった嬉しいポイントが。所々にある神社に年明け早々の参拝客がちらほら!これはイイ。年越し箱根駅伝、おすすめします(?)

それ以外はアップダウンをヒィヒィ言いながらこなし、キロ8かからないように体をうねうねしながら進むハゲオジサン。まぁまぁ元旦通報案件。

稲川淳二そこから眠気との戦い。正直何度も側溝にハマりかけて起床。ここらでもまだまだ細かいアップダウンもあり、どんどんハゲました。この辺りから気温も0度を下回り始め、寒さとも戦い始める。「ブルゥウ」っておかしなハイトーンボイスかましてたのは私です。元旦です。
1時間ほど記憶ぶっ飛ばしながら進み、漸く酒匂橋に到着した時はちょっと涙出始めました。ただペースが既にキロ8を超え始める…

この辺りから小田原市に入り、赤ずきんちゃんは野太い声で「箱根捉えた、箱根捉えた」とブツブツ念仏を唱え始める。

ここからは割とフラットに戻り、赤ずきんからハゲオジサンに戻る。

いややっぱ赤ずきんがいい!

この辺りでやんちゃな20代ぐらいのグループに頑張れ的な感じで対向車線の歩道から手を振ってもらい、こちらも四十肩を押して手を振って応える。誰だったんでしょうか。まぁいいや、ありがとう、元気出た。
小田原城の直角カーブを2度超え、漸く鈴廣の駐車場へ!眠気、寒気、足の痛み、全て一気に出始めた、苦しすぎた4区、無事撃破!


5区
数分休み、ストレッチをする赤ずきんオジサン。止まると極寒、動くと激痛。最悪な2択ではあったものの、もう行くしかないと少ないメンタルポイントに火を付け、キロ9で進み始める。もはやジョグなのか、散歩なのか…あぁ分かった、徘徊か。徘徊老人。

稲川淳二、寒すぎて奇声を若干発しつつ無事箱根湯本に到着。既に2023年一発目の始発が準備されていて、絶対乗って帰ると気持ちを新たに止まらず通過。結局帰りは乗らずじまいだったので、色々ごめんなさい。

稲川はこの辺りから本格的な山に入り、もう写真をどこで撮れば良いのかの判断は限りなくゼロへ。とりあえず目に入った標識を取り始めて、後少し、後少し…と呟きながら真夜中の箱根山中を徘徊。これ他の人が発見したらマジで凍りつくと思う。元旦だよ?

ただ箱根駅伝30年以上見ているマニアとしては、大平台が次のポイントというのがこの稲川状態でも判断出来たため、まずはそこを目指そうとカチ歩きを進める。この辺りでは走っても歩いてもペースが変わらないので、歩き扱いにgarminではなってました(泣)

引き続き9%程度の激坂、歩を進める淳二。次に出てきた標識で宮ノ下温泉郷にターゲットを絞る。

宮ノ下温泉郷に入り若干フラットに。ここでは走るしかないと思い足を動かしてみたものの、無事アシモ。キロ8で故障するアシモ。返品したい。

富士屋ホテルを越え、交差点を左折し、次のターゲットとしてアシモは小涌谷の踏切を目指すことに。ペースは相変わらずキロ12とか。傾斜は10%越え。



ただここまでは、正直1km毎にポイントがあったため、アシモとか稲川とか赤ずきんとか適当なキャラ作ってごまかせたが、ここから芦ノ湯まではリアルに自分との戦い。一つひとつ、標識や電光掲示板などを目標としながらキロ12程度で這って進む我慢の時間。



嬉しい誤算がここで。丁度国道1号最高地点付近で夜明けとなり、厳しい最後の登りをテンションを上げて進むことが出来始める。年越し箱根駅伝、おすすめです(2回目)。



100kmも超え、初日の出も見え、残りは下り。完全に勝ちパターンとなった猪木はここからキロ7前後までペースを上げて膝に足底に腰に、更に刺激を与え続ける。元気ですかー?いや元気ではないね。

恐らく芦ノ湖で冬の早朝にしか見られない雲海も見られてご機嫌!

下りも終わりに差し掛かり、氷点下の神秘的な景色を見ながら元箱根へ。

左に進路を取り、大鳥居を通過。もうこの辺りでは眠い寒い足痛い、でも号泣仕掛けでもうメンタルもフィジカルもズタボロな状態。

そして最終1km、猪木、アシモ、稲川淳二、赤ずきんの変身を順に解き、オジサンへ戻り、キロ3'50"までぶち上げる。
元旦の朝、「男だろ、出し切れ、行けー」とセルフ大八木監督やってたのは私です。
ってことで、最後の右折、出てくる車に危うく轢かれそうになりつつ、無事ゴール!


さて、どうやって帰るか
直後に親友よりLINEで電話をもらい、死んだ声で「やったわー、何やったか意味わかんねーわー」と達成感だか何だか謎な会話をしながら、「はて、そういえばどうやって帰るのけ」とオジサン超不安になる。
ここで3択が発生する。
芦ノ湖ライナーまで待つ。10:05発。2時間以上凍える。ウッ…
ロープウェイ乗り口まで走る。9時発。でも8kmぐらいまだ走る。えぇ…
6区(・∀・)待て待て待て絶対嫌だ!!
そんなことを悩んでいると、はて、ここは箱根町港…バス…おおおおおお、おおおおおおおおおおお!!

ここで生還を確信。バスが到着した途端、「おはようございます」でもなく、「明けましておめでとうございます」でもなく、「あがが」と謎ワードを発しながら乗車し、小田原駅までヨダレと魂を完全に解放して沈没。
小田原に着くや否や、年越し切った蕎麦を元旦に投入。オジサンの細胞が狂喜乱舞。箱根そばありがとう。

蕎麦にありがとうありがとうと呟きながら完食し、小田急の急行に乗り、またヨダレ(蕎麦風味)、魂(蕎麦風味)を撒き散らしながら、元旦の11時ごろ無事帰宅。風呂で低体温の体を温め、ニューイヤー駅伝を見ながら無事沈没。
終わりに
この挑戦にあたり、12月頭ごろよりお会いした方々には頭出しをしておりました。
結果的に12/26に足を痛め、12/31当日に決行するかどうかは当日判断となったため、アイツ口だけじゃね?とご心配をおかけし、すみませんでした。いやぁだって足痛いんだもん。
それでもサブスリーを12月頭に達成し、目標を若干失いかけていたところで、去年のリベンジを果たせたことは、メンタル的に相当強くなれたと思いますし、何より2022年の締め、2023年の最初のアチーブメントとして、いいスタートが切れたと思います。勝ちパターンです。2023年終わり、勝った。
当日リアルタイムで応援してくれた方々、本当にありがとうございました。
そして大晦日・元旦とインフラを回してくれている鉄道、バス業界の方々、また小売業界の方々には頭が上がりません。
コンビニに至っては以下の店舗でお世話になりました。
35km まいばすけっと保土ヶ谷町店
43km ローソン戸塚原宿店
53km ローソン鵠沼海岸七丁目店
65km ファミリーマート平塚虹ヶ浜店
72km ローソン大磯国府本郷店
80km ローソン小田原国府津二丁目店
85km セブンイレブン小田原南町店
90km セブンイレブン箱根湯本駅前店
96km セブンイレブン箱根小涌谷店

次の目標
ウルトラの距離がソロで出来たので、まぁ普通にウルトラ出てもいいし、トレイルに傾倒してもいいかなとも思っているし、トライアスロン、アイアンマンに戻ってもいいかなぁと考えているところです。
ただ、複数の心無い大切な友人から、メッセージを頂いています。
復路…👁👄👁
やだ絶対やだ!!