
ランニングと我慢の二刀流
🖋自炊をがんばり始めてから、週2回の燃えるゴミの日が待ち遠しい、笑
みなさん、こんにちは
OoOtalKメンバーのイワセレイです
ちょっとでも心の身軽な状態で、
ちょっとでも不安がない状態で、
人生の新しい門出を迎えられているなら
それは人生の先輩として嬉しいことである
人生の先輩なんて大げさなこといったけど
たかが8年くらいに先に生まれただけなので
同世代のストレス状況が少しは回復に向かっていることに喜んでいると言ったほうが正しいかもしれない
学業に関するストレスは感染拡大直後がもっとも高く、これはオンライン授業への適応の難しさを示していると考えられる。
しかし、感染拡大1年後は感染拡大前と同じ水準に戻ったという結果が得られた。2021年度の新入生は、高校時(2020年度)にオンライン授業を経験している学生も多く、2020年度の新入生に比べれば、大学に入ってからもそれほど抵抗なく、準備、適応できていると思われる。
https://s.resemom.jp/article/2022/01/18/65351.html
未知の世界に飛び込む事は
誰にだってストレスがかかるものである
僕はオンライン学習やテレワークをしたことがないので分からないが、これまで対面授業しか受けていなかった人たちが、急に家に1人きりで授業受けるとなると不安も大きくなるだろう
のび太くんは独裁スイッチを押して、
世界のあらゆる人を消した
しかし、我々は独裁スイッチを押していないのにもかかわらず、家に一人きりでいなければならない(一人暮らしの場合は特にね)
コロナ禍の前に戻ることよりも
コロナ禍を乗り越えてNewWorldを作っていく方が僕的には興味がある
でも、以前以後も変わらず人間関係は大事にしていきたい
体が資本と言うけれど心だって立派な資本だ
僕は学生生活がとても楽しかった
学生時代の経験が今の毎日に反映されていると思う
悔しくも、弟は世界がコロナ禍に突入すると同時に大学に入学をしている
彼は僕とは全く違う学生生活を送っているが、
彼なりに楽しかったと思える学生生活を
残り2年間過ごしてもらいたい!
本題に入りましょう!
最近、腹痛でトイレに駆け込むってことがなくなってきた
僕の記憶のある限りでは多分半年ぐらいはそれをやっていない
人間誰しも生きていたら、
今このnoteを読んでいるあなたも
今このnoteを書いている僕も
人生で1度はトイレに駆け込んだことがあるはずだ
僕は陸上部で長距離をやっていたので
練習として60分jogってのがあった
よーいドンで走り始めて
好きなところをぐるぐると走り、
60分後に戻ってくるっていう練習ね🏃♂️
jogってのはジョグって読み、
意味としてはジョギングの略だと思う
約10年間陸上をやってきたがもしこのジョグ=ジョギングの等式が間違っていたとしたら、もうこのまま走り去りたい、戻ってこない
ジョギングなので、自分のペースで走ればいい
体に疲労が溜まっている時はゆっくり走るし、
今日はがんばるぞ!ってときは
自然とペースが上がってしまう
でもこの練習1つだけめちゃめちゃきついことがある
それは「腹痛」だ
先ほどゆっくり走ってもいいしペースを上げてもいいと書いた
ゆっくり走っている時はスタート地点からそこまで離れないので、もしお腹が痛くなったらすぐにスタート地点に戻りトイレに入ればいい
しかし問題はペースが上がってしまっている時だ
ペースが上がるにつれどんどんスタート地点は遠くなる
もしここでゲリラ豪雨が来てしまった場合、
近くのトイレに駆け込むのだが、
必ずしもすぐ近くにトイレがあるとは限らない
さあ、たいへんだ
腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)とは、腸内の内容物を肛門の方へと押しやる動きのことです。腸の蠕動運動があるおかげで、腸内の不純物を便として排出することが出来るのです。
この蠕動運動は、刺激を受けることで活性化されます。その刺激の一つが運動であり、ランニングでもあります。走ることで、走る刺激が腸に伝わり、蠕動運動が活性化し、便意を催すということです。
つまり、走ったらお腹が活発に動き
下痢になってしまうってこと
僕が最後に下痢になってトイレに駆け込んだのも
たぶんランニング中だったはず
トイレを我慢しながら走る二刀流は
矛盾とも戦っていることになる
トイレを我慢しなければパンツがすごいことになるし、走るのを我慢してもトイレが遠のいてしまいパンツが大変なことになってしまう
大人になるとこの戦いに負けられなくなる
子供のうちは二本の刀が折られようとも
「子供だから」の理由で首は取られない
しかし大人になるともうそれは文字通り「命取り」となる
大人のお漏らしに世間は冷たい🧊
最近、下痢になってトイレに駆け込む事はないが、備えあれば憂いなし、僕の生活圏内のトイレの場所は定期的にチェックしておきたい
この記事がいいと思った方は「スキ」お願いします! 毎週土曜日にOoOtalKというPodcastを収録しています よかったら聞いてください
OoOマガジンもはじめました!
週末クリエイターとしても 活動していますので よかったらInstagramで 「@iwaserei」で検索してみてくださいね
イワセレイ