
ゲーム名作紹介(ファミコン編):バーガータイム、いっき、カラテカ、ポートピア連続殺人事件、スペランカー
ゲームの名作ソフト(ファミコン編)を紹介しています。私の思い出補正がかかったものが中心です。
【#ゲーム 紹介】「#バーガータイム」(1985)具材を踏んで下へと落とし、巨大ハンバーガーを完成させる固定画面のアクションゲーム。具材と一緒に敵を落とすと重量で連鎖も作れる。元はデータイーストによるアーケードゲームで、再限度の高い移植。 pic.twitter.com/pqvZvfXnBn
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 25, 2024
【#ゲーム 紹介】「#いっき」(1985)百姓の「権べ」と「田吾」を操り、悪代官を成敗するアクションゲーム。迫りくる敵にカマを投げたり竹ヤリで攻撃しながら小判を集め、ボーナスステージではお地蔵さまの投げるオニギリを集めよう。 pic.twitter.com/X68nOiPxQh
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 26, 2024
【#ゲーム 紹介】「#カラテカ」(1985)海外パソコンからの移植作。キャラクターのなめらかな動きが特徴で、次々と現れる敵と1対1で対決する。パンチやキックには上中下段が存在し敵と同じ高さの攻撃を相殺されるなど、独自の要素を持っている。 pic.twitter.com/IX2bNfTqp4
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 27, 2024
【#ゲーム 紹介】「#ポートピア連続殺人事件」(1985)プレイヤーは刑事となり、部下のヤスと共に神戸で起きる連続殺人事件の真相を追う。第一の被害者である山川の心情を綴った日記と、真相を知って後悔の念に苛まれる犯人の描写を追加している。 pic.twitter.com/62w89No0cY
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 28, 2024
【#ゲーム 紹介】「#スペランカー」(1985)さまざまな仕掛けやお化けの襲撃を撃退し、伝説のピラミッドに眠る財宝を求めて冒険するサイドビューアクション。最大の特徴は主人公の弱さで、少しの高さから落ちてもミスとなる虚弱体質で有名になった。 pic.twitter.com/b0RRrqO5ON
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 29, 2024
(了)
いいなと思ったら応援しよう!
