![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151758488/rectangle_large_type_2_344f77bbe4fb444282f15e8b140f19e1.jpeg?width=1200)
ゲーム名作紹介(ファミコン編):ウルティマ 恐怖のエクソダス、覇邪の封印、星をみるひと、桃太郎伝説、ロマンシア
ゲームの名作ソフト(ファミコン編)を紹介しています。私の思い出補正がかかったものが中心です。
【#ゲーム 紹介】「#ウルティマ 恐怖のエクソダス」(1987)パソコンの人気RPG『ウルティマ3』の移植。多数の職業から作る4人のパーティでフィールドと3Dダンジョンを冒険する。日高のり子がイメージソングを歌いゲーム中にも登場。 pic.twitter.com/nupRC0O5lK
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) August 19, 2024
【#ゲーム 紹介】「#覇邪の封印」(1987)パソコンからの移植作。剣と魔法が支配する異次元世界を旅するRPGだ。勇者アーガスを操作して「パアンドゥラの通路」を再封印しよう。装備品には耐久力があったり、知名度の概念が存在するなど独自要素が多い。 pic.twitter.com/HoTkz7WMdI
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) August 20, 2024
【#ゲーム 紹介】「#星をみるひと」(1987)高難易度で知られるRPG。荒廃した未来を舞台に主人公みなみが、世界の謎を解き明かす物語だ。SF的な設定がしっかりと構築され、超能力で通常のセリフとは別に「心の声」が読めるなど凝ったギミックを有している。 pic.twitter.com/LCO6QjogxY
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) August 21, 2024
【#ゲーム 紹介】「#桃太郎伝説」(1987)おとぎ話『桃太郎』をもとにしたストーリーに「金太郎」「花咲かじいさん」「浦島太郎」なども登場する和風の王道RPG。さくまあきらが監督しイラストを土井孝幸が担当。当時両氏が担当していた週刊少年ジャンプのコーナー『ジャンプ放送局』でも度々登場した。 pic.twitter.com/H2VgLB7CEs
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) August 22, 2024
【#ゲーム 紹介】「#ロマンシア」(1987)パソコン版『ロマンシア』の移植作品。ファルコム『ドラゴンスレイヤー』シリーズの1作で、謎解きの難易度も高く当時のユーザーを唸らせた作品。ファミコン版では追加要素や新曲もある。 pic.twitter.com/DpXjPwUrCR
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) August 23, 2024
(了)
いいなと思ったら応援しよう!
![岩澤康一](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31895944/profile_0a10c90316882e6865c9f0498009b40b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)