
ゲーム名作紹介(ファミコン編):超時空要塞マクロス、1942、ダウボーイ、オバケのQ太郎 ワンワンパニック、ボンバーマン
ゲームの名作ソフト(ファミコン編)を紹介しています。私の思い出補正がかかったものが中心です。
【#ゲーム 紹介】「#超時空要塞マクロス」(1985)同名アニメの劇場版を基に、ナムコが開発したシューティングゲーム。制限時間内に敵戦艦を破壊するのが目的。自機のバルキリーは三段変形が可能で、各形態で当たり判定やスピードなどが異なる。 pic.twitter.com/YOtzyRO6uo
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) April 1, 2024
【#ゲーム 紹介】「#1942」(1985)プレイヤーは戦闘機に乗り込み、旧日本軍を撃破する縦スクロールシューティング。被弾しそうになる時に回数制限がある宙返りを使い、味方援護機を上手に使いつつ全32ステージを攻略しよう。 pic.twitter.com/LmM34hOERh
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) April 2, 2024
【#ゲーム 紹介】「#ダウボーイ」(1985)第二次世界大戦を舞台にしたアクションゲームで、敵陣地深くに進入し重要人物を助けるのが目的。マシンガンで敵を倒すだけでなく、TNT爆薬などアイテムを使う戦略性の高い内容だ。 pic.twitter.com/E1qPBFsXWW
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) April 3, 2024
【#ゲーム 紹介】「#オバケのQ太郎 ワンワンパニック」(1985)犬が苦手なQ太郎を操作して、ステージ途中にある届け物を拾いステージ最後で待っているキャラクターに届ける。食いしん坊のQ太郎は空腹ゲージが減ると飛べなくなり、ゲージがなくなるとミスとなる。。 pic.twitter.com/paYQkVcJ5O
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) April 4, 2024
【#ゲーム 紹介】「#ボンバーマン」(1985)地下王国のサイボーグ『ボンバーマン』が人間になるために地上へと脱走するストーリーだ。十字に爆風が広がる爆弾やリモコン、貫通ボムといったアイテムなどシリーズの基礎はすでにできている。対戦はなく全50面の一人用アクションで、パスワードを使用。 pic.twitter.com/biPR01qKI3
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) April 5, 2024
(了)
いいなと思ったら応援しよう!
