
ゲーム名作紹介(ファミコン編):デジタル・デビル物語 女神転生、スぺランカーII 勇者への挑戦、つっぱり大相撲、沙羅曼蛇、ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 後編
ゲームの名作ソフト(ファミコン編)を紹介しています。私の思い出補正がかかったものが中心です。
【#ゲーム 紹介】「#デジタル・デビル物語 女神転生」(1987)西谷史のSF小説『デジタル・デビル・ストーリー』を原作とした3DダンジョンRPG。大魔王ルシファーに囚われた女神イザナミを救い出すことが目的。敵悪魔を味方にする「仲魔システム」やより強い悪魔を作り出す「悪魔合体」システムが斬新。 pic.twitter.com/ubfk743Wb9
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) August 12, 2024
【#ゲーム 紹介】「#スペランカーII 勇者への挑戦」(1987)85年に発売した『スペランカー』の続編。キャラクターは「探検家」「エスパー」「聖職者」の3種類から選択可能で、さらに「ライフ」と「徳」の能力値を設定した。初心者でも手軽にプレイできる完成度の高い作品。 pic.twitter.com/tyJiLgYggM
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) August 13, 2024
【#ゲーム 紹介】「#つっぱり大相撲」(1987)自身の力士の四股名を決め前頭十三枚目から開始、成長して横綱を目指すアクションゲーム。押し、寄り、投げやつっぱりで相手の体力ゲージを減らし自分のゲージを上げたら「決まり手」を繰り出そう。 pic.twitter.com/BtornB82Ow
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) August 14, 2024
【#ゲーム 紹介】「#沙羅曼蛇」(1987)元はアーケードの人気作品を移植した作品。削除された要素もあるがオリジナルの面やボスなどアレンジが加わり、パワーアップもグラディウス方式に変更された。オプションは合計3つまで装着可能。 pic.twitter.com/Ztzhm4HSQh
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) August 15, 2024
【#ゲーム 紹介】「#ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 後編」(1987)前編の続きとなる話で、2人の子供が少年少女に成長したのちのストーリーが展開。クリアした前編のディスクがないと遊ぶことができない。ギャグやユーモアが満載でストーリーも秀逸。 pic.twitter.com/I8Typn7ztM
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) August 16, 2024
(了)
いいなと思ったら応援しよう!
