![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149562901/rectangle_large_type_2_3e1043c40706840c9cf648062ba618b4.jpeg?width=1200)
ゲーム名作紹介(ファミコン編):ハイウェイスター、ボンバーキング、エルナークの財宝、聖闘士星矢 黄金伝説、魔城伝説II 大魔司教ガリウス
ゲームの名作ソフト(ファミコン編)を紹介しています。私の思い出補正がかかったものが中心です。
【#ゲーム 紹介】「#ハイウェイスター」(1987)後に『ファイナルファンタジー』シリーズを発売するスクウェア社開発の3D視点レースゲーム。スピード感溢れる画面描画や、アップダウンの起伏も多い遊び応えある全8コースを走破しよう。 pic.twitter.com/OxRWPimXhP
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) July 29, 2024
【#ゲーム 紹介】「#ボンバーキング」(1987)『ボンバーマン』の続編的なタイトル。戦闘用アンドロイド「ナイト」を操り、異次元生物と戦う面クリア型のアクションゲームだ。爆弾でステージの障害物を破壊しながら、カギを見つけてゴールを目指そう。 pic.twitter.com/kdmzhkonDr
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) July 30, 2024
【#ゲーム 紹介】「#エルナークの財宝」(1987)謎解き要素を持ったアクションゲーム。見下ろし視点で、プレイヤーはナイフを武器に財宝と消息を絶った友人を探す。性格ゲージによって特性が変化するのが特徴で、ダークは戦闘に強く、ライトは謎解きが有利になる。 pic.twitter.com/7XeYYZYDnU
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) July 31, 2024
【#ゲーム 紹介】「#聖闘士星矢 黄金伝説」(1987)同名の大ヒットアニメをゲーム化。原作の冒頭から十二宮編の途中までを再現する。システムはサイドビューのアクションゲームとターン制バトルの2つで成り立っており、原作のキャラクターも大量に登場する。 pic.twitter.com/9Znrrj5DCL
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) August 1, 2024
【#ゲーム 紹介】「#魔城伝説II 大魔司教ガリウス」(1987)MSX用ソフト『魔城伝説』の続編。騎士・ポポロンとアフロディテ姫を操作して、未来に生まれる息子を助けよう。さまざまな秘密を秘めた魔城と5つのワールドを駆け巡り、4人の大悪魔と大魔司教ガリウスを倒すのだ。 pic.twitter.com/r2IfKvf9wr
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) August 2, 2024
(了)
いいなと思ったら応援しよう!
![岩澤康一](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31895944/profile_0a10c90316882e6865c9f0498009b40b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)