![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131876042/rectangle_large_type_2_249077951d9e4fed2c1dd42bc234ef10.jpeg?width=1200)
ゲーム名作紹介(ファミコン編):バンゲリング・ベイ、サッカー、スペースインベーダー、チャンピオンシップロードランナー、イー・アル・カンフー
ゲームの名作ソフト(ファミコン編)を紹介しています。私の思い出補正がかかったものが中心です。
【#ゲーム 紹介】「#バンゲリング・ベイ」(1985)バンゲリング帝国シリーズの第1作で、「シムシティ」のウィル・ライトが制作したタイトル。ヘリを操作して、バンゲリング帝国の工場すべてを破壊するのが目的だ。自機は16方向に任意で移動できる。 pic.twitter.com/HYpOpINa9W
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) February 19, 2024
【#ゲーム 紹介】「#サッカー」(1985)ファミコンで初となるサッカーゲーム。7カ国の代表チームがあり、1チームは5人とキーパーの6人。各国チームや選手個人の能力差はない。コンピュータのレベルや試合時間が選べる。 pic.twitter.com/DwuQ2dUIqH
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) February 20, 2024
【#ゲーム 紹介】「#スペースインベーダー」(1985)社会現象を巻き起こした固定画面のシューティングゲームの移植版。敵に接射して被弾を弾を避ける「名古屋撃ち」は再現できるが、プログラム時に意図したものではない軌跡「レインボー」は実装していない。 pic.twitter.com/WOoikGVOeb
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) February 21, 2024
【#ゲーム 紹介】「#チャンピオンシップロードランナー」(1985)「ロードランナー」の続編。マップは4画面分となり、難易度が大きく上がった。動く敵の上を歩いたり、時間差でブロックを消して金塊を奪回したりとパズル要素盛だくさんの全50ステージ。 pic.twitter.com/ZgAcTcIm4X
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) February 22, 2024
【#ゲーム 紹介】「#イー・アル・カンフー」(1985)十字キーとボタンの組み合わせで7種類の技を繰り出して戦う格闘ゲーム。アーケードからの移植だが技の種類、ステージや敵の数などが大幅に変更されている。対戦プレイはできない。 pic.twitter.com/C2m8s6d9a4
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) February 23, 2024
(了)
いいなと思ったら応援しよう!
![岩澤康一](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31895944/profile_0a10c90316882e6865c9f0498009b40b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)