![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140992810/rectangle_large_type_2_ee9ff1c934c4978265fb07aff0720a95.jpeg?width=1200)
ゲーム名作紹介(ファミコン編):涙の倉庫番スペシャル、ワルキューレの冒険 時の鍵伝説、メトロイド、北斗の拳、じゃじゃ丸の大冒険
ゲームの名作ソフト(ファミコン編)を紹介しています。私の思い出補正がかかったものが中心です。
【#ゲーム 紹介】「#涙の倉庫番スペシャル」(1986)パソコンで人気のパズルゲーム「倉庫番」がパワーアップしてファミコンに登場。倉庫内の決められた場所に、すべての荷物を押して移動させればクリア。全150面というボリュームだ。 pic.twitter.com/8ctybg84iK
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) May 13, 2024
【#ゲーム 紹介】「#ワルキューレの冒険 時の鍵伝説」(1986)主人公ワルキューレが剣と魔法で敵を倒してレベルアップし、悪の化身ゾウナを倒すアクションRPG。ゲーム開始時に星座と血液型を入力、初期ステータスと成長速度が決まる。 pic.twitter.com/J1vHnj13Wc
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) May 14, 2024
【#ゲーム 紹介】「#メトロイド」(1986)ハードなSF世界観を持つジャンプアクション。要塞惑星ゼーベスの巨大ダンジョンを攻略し、マザーブレインを破壊して脱出するのが目的。ステージは区切られているのではなく、プレイヤー自身の行動によって移動範囲を広げていく。主人公サムスの素顔も話題に。 pic.twitter.com/uxg6xZ2vCo
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) May 15, 2024
【#ゲーム 紹介】「#北斗の拳」(1986)同名漫画・アニメを題材としたアクションゲーム。原作同様に秘孔を突いて敵を倒すと爆発する演出や「あべし」などのセリフ、ボス戦で北斗神拳の技の名前が表示されるといった「らしい」演出が嬉しい。 pic.twitter.com/xy1gTyo9Cz
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) May 16, 2024
【#ゲーム 紹介】「#じゃじゃ丸の大冒険」(1986)前作とは違って、当時の流行だった横スクロールでアクションとなった。全20面をクリアした後は難易度が上昇してループする。四天王や妖怪軍団を蹴散らし、姫を救うのが目的。 pic.twitter.com/84ZK961M0o
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) May 17, 2024
(了)
いいなと思ったら応援しよう!
![岩澤康一](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31895944/profile_0a10c90316882e6865c9f0498009b40b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)