
ゲーム名作紹介(ファミコン編):スーパーマリオブラザーズ2、ドラゴンクエスト、B・ウィング、スターソルジャー、魔界村
ゲームの名作ソフト(ファミコン編)を紹介しています。私の思い出補正がかかったものが中心です。
【#ゲーム 紹介】「#スーパーマリオブラザーズ2」(1986)大ヒットした前作からステージを一新、シリーズ最高と言われる難易度を誇る。ルイージはジャンプ力が高いがダッシュの加速・減速が遅く滑りやすい。風や毒キノコといった新要素も追加された。 pic.twitter.com/U2msOH5l2h
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) April 29, 2024
【#ゲーム 紹介】「#ドラゴンクエスト」(1986)勇者が竜王を倒しに行くオーソドックスな物語で、RPG初心者や子供にも目的をわかりやすく設定。愛嬌のある客ターデザインや隠し要素、独特なセリフ回しなどで人気を獲得した。日本におけるRPGの地位を確立し、国民的人気シリーズとして成長していった。 pic.twitter.com/FhaV39kWG6
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) April 30, 2024
【#ゲーム 紹介】「#B・ウィング」(1986)様々なウィングの付け替えが楽しいシューティングゲーム。ファミコン版のみに登場するウィングや、ポーズ中にウィングを変更できるアイテムなど、オリジナル要素もある。 pic.twitter.com/HgKCCA948I
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) May 1, 2024
【#ゲーム 紹介】「#スターソルジャー」(1986)高橋名人の華麗なプレイでおなじみの作品。道中は連射で敵を破壊し全ステージのボスを倒そう!夏のキャラバンでは一定時間で得点をどれだけ稼げるようになるかの熱き戦いが全国で繰り広げられた。 pic.twitter.com/SqBWaXni7t
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) May 2, 2024
【#ゲーム 紹介】「#魔界村」(1986)捕らわれた姫を助けに主人公アーサーが魔界を探検する横スクロールアクション。鎧を身にまとっている時は1度だけダメージを防いでくれる。各種武器を使い分け、最終面のサタンを倒そう! pic.twitter.com/PDjzDAnkDD
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) May 3, 2024
(了)
いいなと思ったら応援しよう!
