マガジンのカバー画像

マーケティングっぽいマガジン

12
マーケティングっぽいスキルを強化するため、マーケティング関連の情報をアウトプットします。
運営しているクリエイター

#エッセイ

「人生の勝算」の冒頭10%が良いと思うた記事

人生の勝算を今更ながらに読みました。 SHOWROOMの前田裕二さんの著書です。(以後、前田氏) 個人的に一番の学びは冒頭10% もし、あなたが新しい取り組みを始める場合は この冒頭10%を読むことで事が足りる気すらします。 やり方というのは色々あるかと思いますが、 この前田氏のような活動が一番の近道ではないでしょうか? 簡潔にまとめるとクリア(目標達成)するためには ・下記の①〜⑤のルーティンを繰り返す ・法則性から成功要因を見つけて守る が必要かと思います ①目

プレゼンを図解:ストーリーとキャラクターで構成する感情型プレゼンのテンプレ

どうもこんにちは、福本です。 前回はとんでもないタイトルのブログで、魅力の構造について書きました。 魅力の構造がどうなっているのか。その仕組みはご理解頂けましたでしょうか。 なんでそんなことするんや!!おまえ、頭おかしいんか!!! どれだけ多くの人に、そのように感じてもらえるかが勝負。 論理で理解されたとしても納得されて終わり。コミュニケーションは論理ではなく、感情に左右されるからです。 情報の受け手にとっては、やる意味が全くわからない。 でもリスクを負って成し

0からTwitterをはじめる!フォロワー数1000人までの行動まとめ

こんにちは。僕はまだフォロワー600人程度の名もない人間です。 なんで600人しかおらんやつが、1000人までの話を書けんねん! そう思いましたか? ごもっともです。本当は1000人を超えてから書こうと思ってました。ただ、僕のフォロワーが順調に増えている状況を見て頂いていた方から、どうやって運用しているのかまとめて欲しいという依頼を頂きまして、ではまとめますという感じです。 周りにフォロワーが増えなくて苦しんでる人がめっちゃ多い 僕は、反応がなくなってるフォロワー3

マルシェに出店してわかったネットとリアルの差について

先週、嫁がクラフトマルシェなるモノに出店。 僕はついて行って見ていたのだが、なかなか面白かったので記録する。 クラフトマルシェってなんや?という話ですが、 端的に言うと「自分で作ったアクセサリーとか服、食べ物を売るイベント」です。 そんなもんとして捉えてください。 ちなみに嫁が販売していたのは、ブローチ こんなんです。 なかなかでしょ?w このブローチは元々、嫁がメルカリなどネットで販売していた商品で、 なかなか売れていたので、売れると推測し今回出店したのだ。 ち