発達障害者のなるべく毎日日記18 昔のアニメと今のアニメ
私、アニメが好きでよく見ます。
今のアニメもそれなりに見ますけど、70~90年代のアニメなんかも好きでよく見たりします。
それで見てて思ったことがあります。
昔のアニメって色調がいいなって。
専門的なことはよくわかりませんが昔のアニメ(ここではセル時代としておきましょう)って明暗をうまく使い分けてるなぁと感じました。
陰なんかも逆光の場合、縁以外全部黒ベタで塗っていてメリハリがあって目が疲れない感じです。
アニメと言うのはいわゆる良作画を求められますが、昔のアニメは作画に関してもメリハリが効いてる感じです。
動かすときは思い切り動かし、動かさない時は一切動かさない。
緩急がしっかりしていて見てて疲れることがあまりありません。
今のアニメはなんというか・・・常に話題になる(言っちゃえばバズる)ことを考えて1分に何個もの見どころを入れている感じです。
正直ちょっと見てて疲れます。
アニメもメリハリが大事。何事もメリハリが大事。
人生も同じかも。
あと私は多分懐古厨です。