見出し画像

岩松勇人:インフォトップに登録されている、イコール信頼性があると考えて間違いないですか?

以前、こんな質問をいただきました。

Q:インフォトップは一定の審査に通過しないと商品を登録できないと聞きます。ということは、インフォトップに登録されている、イコールある程度は信頼性があると考えて間違いないでしょうか?

A:決してそんなことはありません。インフォトップの審査はあくまで表現に対するもの。商品の中身自体は基本的に見ていないため注意が必要です。参考にしてみて下さい。

今日はインフォトップについて少し解説をしたいと思います。

Infotop(インフォトップ)とは?

Infotop(インフォトップ)とは2006年11月17日にオープンしたアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)になります。
情報商材アフィリエイトをやるのであれば、必ず登録をしないといけないASPとなっており、こちらを利用していない情報商材アフィリエイターはいないと言っても過言ではないものになります。

簡単に言うとインターネット上における「商品問屋」「広告代理店」とイメージしていただければ大丈夫だと思います。

インフォトップは誇大広告に該当する表現の有無を調べるだけです。

インフォトップの審査の主な要素は、セールスレターや販売ページで、消費者庁が提示している誇大広告に該当する表現があるかどうかを見るだけのものになります。
例えば、

・絶対(確実)に稼げるようになる。
・100パーセント儲かる。
・ガンが治る。

など、誇大広告に該当する表現があるとNGになりますが、そういった表現がない限り審査は通りやすくなっています。

その為、表現に問題がなければ変な商品でも審査を通す事も出来ますし、
そういった商材をインフォトップに登録して販売をしていく事も可能です。

インフォトップの審査はあくまで表現に対するもの。商品の中身自体は基本的に見ていないため注意が必要です。

岩松 勇人(いわまつ はやと)。株式会社NIC 代表取締役。脱サラ失敗から2億を稼ぐ社長に。現在は、楽天市場、DeNAショッピング(ビッターズ)、ネットショップなど。複数の販路展開して物販事業を拡大中。

Twitter

▼(オススメ)ビジネスに役立つ書籍を幅広く紹介しています▼


いいなと思ったら応援しよう!