阪神ジュベナイルフィリーズ&カペラステークス 予想
こんばんは🌃
中日新聞杯は展開予想すら外す始末で全く良い所がありませんでした。その前も中山9Rでは⑧から②⑤に流すも縦目…10Rは➂から流しと複勝で勝負も4着。中日新聞杯で完璧に負けて運気リセット出来たのか、「Ⅹ」のパドック評価通り、京都メインで単勝ゲット🎯中山メインで単勝&複勝ゲット🎯で取り戻せました✌️なんとか日曜に持ち越せたので、流れに乗りたい所です。
それでは阪神ジュベナイルフィリーズの予想に参ります。
馬体診断の評価は
コートアリシアン
カワキタマナレア
テリオスララ
ダンツエラン
の順で評価します。
出馬表からの注目馬は
①ビップデイジー
➂ダンツエラン
⑦ミストレス
⑰メイデイレディ
調教での評価は
②テリオスララ
⑫アルマヴェローチェ
⑮リリーフィールド
⑰メイデイレディ
以上を挙げます。
①ピップデイジーは新馬から1勝クラスと連勝しました。新馬戦は後方からの競馬で2戦目は少頭数ながら前目での競馬と成長も感じます。とは言え走ってきたメンバーのレベルが低い感じもしますので、どの程度通用するか見物です。
②テリオスララは逃げで連勝しての参戦ですが、馬体を見ると瞬発力のありそうな体つきです。今回も内枠だけに逃げそうですが、逃げられなかった場合は未知数で不安はあります。
➂ダンツエランは重賞勝ち馬の1頭です。不良馬場で行われたファンタジーステークスでは中団からの差し切り勝ち。逃げと2番手の馬が粘る中で差し切ったのは評価出来ますが、不良馬場だった前走から今回は良馬場で行われそうで、時計勝負になった場合の不安があります。
⑦ミストレスは逃げて競馬をしていますが、こだわってる訳ではなさそうで、調教でも馬の後ろで我慢させたりしており、今回は逃げないと判断します。ラストの切れる脚が使えるのが分かっているので、先団を見ながら折り合って競馬出来れば勝機もありそうです。
⑧カワキタマナレアは短距離で活躍しそうな馬体をしています。マイルがギリギリの感じもしますが、折り合って脚を溜められれば、大丈夫と信じます。バランスが取れて良い馬体に賭けたい所です。
⑫アルマヴェローチェは調教でもなかなか良い動きを見せていました。夏の札幌以来のレースに不安がありますが、1800ⅿを使っている分、消耗戦になった場合には強みが出そうです。
⑬コートアリシアンは馬体診断評価で1番手に挙げました。これは来年のクラシックも見据えての評価で、2000ⅿ~2400ⅿが得意そうな馬。今の京都が合うかも問題ではありますが、長く注目して行きたい馬には間違いありません。
⑮リリーフィールドは直前の追い切りは目立ちませんが1週前の動きは良かったと思います。若干、首の高い走法ですが、軽く走っている感じで併せ馬に先着している内容は評価します。距離も問題なさそうな馬体ではありますので、武豊ジョッキーでの一発に期待です。
⑰メイデイレディは唯一の外国馬です。調教もしっかりと行われ、本気度は感じられます。日本の軽い馬場でもこなせそうですし、不気味な1頭です。問題は左回りのみの経験で調教でも京都ダートを左回りで行っていた点、右回りに戸惑わないかだけかと思います。
◎⑦ミストレス
〇⑧カワキタマナレア
▲⑬コートアリシアン
△⑰メイデイレディ
△➂ダンツエラン
自信度:A(SS・S・A・B・Cの5段階)
土曜の京都は先行有利だった傾向の感じがありますが、流石にこのレースでは、先行したい馬(先行の経験しかない馬)が多く、先行有利とは思えないです。それでも、抑えて競馬をすると判断したミストレスから入りたいです。
中山で行われるカペラステークスは大好きなテイエムトッキュウが参戦します。ツムツム騎乗であれば間違いなく勝負するのですが、今年は以前から北村友一ジョッキーで参戦予定でした。北村ジョッキーがG1を優先したのかまでは不明ですが、なんと田辺ジョッキーの騎乗。自力は上なのでしょうが、昨年とは違い、出走レースが限られてのローテーションに不安もあります。当日の馬体次第ですが、逃げ先行で決まる判断なら、⑮から⑧⑫⑭へ。逆に差しで決まる判断なら②⑪⑬のBOXで買ってみようと思います。
日曜は香港国際競走もあるので大忙しですね💦
先日、年末ジャンボも買いに行ったので資金不足です…😭まぁ来年になれば億万長者になっている…訳ないですかね。当たったらどうするこうすると考える楽しみ料ですよね😄約1ヶ月の間、しっかりと楽しみたいです。
それでは、また来週お会いしましょう👋