![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91140495/rectangle_large_type_2_39a2376a80aa1e0128dfddfc4b854a15.png?width=1200)
私的音楽録17(ウィントンケリーほか)
161.リーモーガン:THE COOKER
162.クリフォードブラウン=マックスローチ
163.ドナルドバード:OFF TO THE RACES
164.ウイントンケリー:KELLY BLUE
165.ティナブルックス:TRUE BLUE
166.マイルスデイヴィス:DIG
167.ハンクモブレー:HANK MOBLEY SEXTET
168.キャノンボールアダレイ:CANNONBALL ADDERLEY QUINTET IN CHICAGO
169.ウェスモンゴメリー:THE INCREDIBLE JAZZ GUITER
170.ポールチェンバース:WHIMS OF CHAMBERS
●164.日本人は能や歌舞伎、さらには歌謡曲、演歌に至るまでの演劇・音楽史を見てもわかるように敗者の美学、哀愁の美学のようなものを好む。ジャズにおいてもそうした傾向があり、ピアニストでも #マルウォルドロン 、#ウイントンケリー などの音楽や音色は、日本人の好みに合うようだ。このアルバムはまさに日本人が好みそうな、ファンキー、ハードバップの範疇ながらどこか物悲しげな感覚が根底に潜むケリーの音楽性を感じ取れる。