![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27736290/rectangle_large_type_2_ad012c9703eff710c7be247bcde50f38.jpg?width=1200)
お菓子を通した 3つのやりたい②
今日は3つのやりたい事、2つ目
★お菓子なのに健康志向、スポーツとコラボ★
①お菓子なのに健康志向
なぜ健康とは逆行した事を目指しているのか?
間食大好きな私が、食事とストレスによって乾癬(皮膚疾患)を患ってから
『原因と改善策を必死に考えた』
が最初に健康志向について考えたきっかけでした。
ストレスを減らす作業は時間がかかりますが、
食べ物は直ぐに改善できますよね?
どうやら原因は『不自然な成分』(原因は個人差があります)
精製された砂糖、合成油脂、添加物。または偏った食事。
これからの摂取が多くなった日は病状が一気に悪化!
間食が悪い訳では無く、口にしたのは どんな物だったか。
市販はよく分からない成分がたくさん
食品の表示ラベルは素材以外の成分が。
それは賞味期限が長い方が売れたり、風味をプラスする為だったり。
じゃあ、自分で作れば良いか!
と、自分でも食べられる物を作りたくて現在に至ります。
やりたい事と言うよりは、やっている事ですね!
②スポーツとコラボ
スポーツとコラボには2パターンの解釈がありまして、
1、地元スポーツに貢献
2、プロテインクッキーを作りたい
『地元スポーツに貢献』
iwaiが始まる前からボランティアとして、活動していました。
お菓子とは一見 関係ないような気もしますが、絵も組み合わせてのクリエイトコンフェクショナーです。
チームのLINEスタンプやグッズを作ったり、Twitterでチームの試合告知の絵をアップしてました。
(今年で4年目)
巡り巡って、今はチームのマスコットキャラクターのクッキーを作らせて頂いてます。
お菓子を通してスポーツに貢献は、こういう方法もあったのかなと印象に残る お仕事でした。
スポーツ種目 問わずで色んなチームとコラボしたい!
『プロテインクッキーを作りたい』
体調を崩した時に、運動とプロテインに とても お世話になりました。
おしゃれで持ち歩きたくなるような、美味しいプロテインクッキーを作りたいと考えてます。
私の今の所の最終目標です!
味見して頂けるトレーニーさん待ってます(笑
お菓子なのに健康志向、スポーツとコラボ
一見 対極になりそうな分野ですが、視点を変えると相乗効果で世界が広がります。
健康を取り戻した分、次は人へ伝えていきたい。
それが大好きな絵と お菓子作りだったら最高だなと思うんです。
今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました!