![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33142862/rectangle_large_type_2_d9e7f8a896f0b42e7157bc8cbbb68d99.jpeg?width=1200)
トムヤンクン風ファスティングスープ
今日から肝臓のデトックスの初日。
前回は本当に基本に忠実に同じレシピでスープを作りましたが、この度は思い立って少し工夫をしてみました。
この夏の暑さは異常ですよね! そこで栄養価が高く、そして、爽やかなフレバーになるよう工夫してみました。
そこで思いついたのがエスニックなトムヤンクンのレシピを元にファステイング用のスープに仕立ててみました。
勿論、本格的なトムヤンクンではありませんので。その点はご了承ください。
あくまでもフレバーで中身は栄養満点のファスティング用のスープです。
・・・・レシピ・・・・
材料:
鳥の手羽元 三本
ブラックタイガー(海老)4尾
昨夜の残りの焼肉用の牛肉少々(無くても大丈夫)
小松菜 半束
玉ねぎ 半玉
人参 一本
トマト 1個
ブナピー ひとふさ
ニンニク ひとふさ(一片ではなく一房です)
生姜 適量
赤唐辛子 二片
天然だし 適量
天然塩 少々
黒胡椒 お好みで
ナンプラー 大さじ2(入れたときは香りがキツすぎる感じですが、レモン汁など後から色々と加える事であまり気にならないです)
レモン汁 少々
◯先ず海老の皮を剥き、その皮は捨てないで、別のお皿に移しておく。
◯野菜をカットします。ファスティング用スープのためあまり小さくはカットしないように気をつけます。
◯鶏肉手羽元は身に包丁を入れて骨からスープが出やすくします。
◯フライパンを熱しオリーブ油を入れ海老の皮と生姜を、海老の香りが立つまで炒めます。(トムヤンクンの定番の手順です)
◯次に海老と生姜を別のお皿に移し、エビを炒めたフライパンで鶏肉と今回の場合は牛肉を炒めます。 その時天然の塩を適量加えます。
◯大きめのお鍋にお湯を600CC(上記の材料の量ですとお水は倍の1.2Lでいい感じです)沸かします。
(お湯の量は各自調整して下さい)その中に天然だし、初めに炒めておいた海老の皮と生姜、鶏肉と牛肉を入れ少し煮込んだら、海老の皮は取り除きます。
そこで天然の塩を好みで加えます。
◯そこにカットした小松菜以外の野菜を加え煮込みます。赤唐辛子、ナンプラー、レモン汁も加えます。
◯人参と玉ねぎが柔らかくなったら小松菜を入れ、小松菜の量が少なくなったら、好みで粗挽きの黒胡椒を加えて出来上がり!
右側の具材入りは母親の分で左のスープだけが自分用です。
レモン汁とナンプラーの香りが何とも言えずエスニックでたまりません。
暑い夏におすすめです!
このスープにMCTオイルを入れるとさらにコクが出て個人的には良い感じに思えました。
すっきりした食感がお好みでしたらオイルは後から別でも良いと思います。
いかがでしょうか? どうぞお試しあれ!!