【DAY1】IVS2024 KYOTO/IVS Crypto2024 KYOTO現地レポート
2024年7月4日(木)〜6日(土)まで京都パルスプラザで開催しているIVS2024 KYOTO/IVS Crypto 2024 KYOTO。ここでは開催初日の様子をリアルタイムでレポートしていきます!
9:45 開場前
IVS2024の参加者は昨年をすでに上回っています。会場も、昨年以上の賑わいを見せています!
10:00 開場!!
11:00 Opening!
最初に、NEXT CITYでIVS KYOTO Openingが行われました。開催に先立ち、代表の島川がご挨拶。
岸田首相からのビデオメッセージや京都府知事、京都市長の登壇も。
かつてない熱狂を予感させるスタートとなりました!
11:00 MC1-1 「IVS Crypto 2024 KYOTO へようこそ」
IVS Cryptoも同時にスタート🔥🔥🔥
最先端のテクノロジーと革新的なアイデアが集結し、未来の日本、そして世界を牽引する展示やセッションが満載です!!
「日本の市場は、特にデジタル経済の観点で、海外の投資家にとって非常にオープンであり、魅力的である」と、Cryptoも期待の高まるオープニングとなりました!!
11:00 PP1-1 オープンイノベーションリバースピッチ
同時にPITCH PARKではリバースピッチがスタート🔥🔥
投資を行う事業会社8社からのリバースピッチ!シナジーのあるスタートアップ企業や大企業のオープンイノベーションの担当者が観客として多い印象でした。 5分間事業会社からプレゼンを行った後、5分間の質問があります。 最後には各社ラブコールを会場のみなさまに伝えていました!
11:00 GR1-1 The HARD THINGS 次世代の起業家へのメッセージ ~連続起業家が語る挑戦の軌跡と野望~
一方、GROWTH AREAでは、投資家、起業家の両軸からの視点で捉えた連続起業家が感じるプレッシャーを赤裸々に語る“本音”のトークセッションが開幕。
次世代の起業家へ伝えたいことは、「情熱を持って挑戦し続けること。連続起業家でも,資金調達がうまくいかないことも多い。熱い情熱を発信し続けること」。信じられないくらい大きな規模で人や社会に価値を届ける起業家たちの、“情熱”を感じるセッションでした🔥
11:15 MA1-1 日本のリーダー達が語る産業創出の壁と未来〜Cross the Boundaries〜
各界のリーダーたちが、それぞれの立場から産業創出への思いを熱く語っています。産学官が力を合わせて次世代の担い手につながる道を示します。
【番外編】FOOD PARK
京都の名店13店舗が集結しました!セッションの合間のエネルギーチャージに、ここで出会った仲間と盛り上がっています!
11:30 DY1-1 Global health & Planetary health 〜 地球規模 x 未来志向なヘルスケアビジネスの新視点〜
グローバリーヘルス、プラネタリーヘルスという世界規模の社会課題にどう向き合っていけばいいのか、を熱くディスカッション。
解決には、「官民連携で政府を巻き込む」、「コミュニティを形成し重視する」ということを改めて提言し、参加者の皆さんも真剣な表情でメモを取る姿が印象的でした。
11:45 MC1-2 日本のゲーム会社におけるWeb3戦略
ソーシャルゲームが伸びた日本において、今後のトレンドになると考えられるWeb3ゲーム。この価値を広めていくために大手ゲーム会社を中心にできることは
NFTについて知ってもらうことと+目まぐるしく変わるトレンドに合わせることのバランスをとること。
不確実性が付きまとう中で、どこかの会社がリスクを背負うのではなく、夢を持って開発を進める会社同士で協力をして、共創すること。
可能性が広がるWeb3ゲームで日本を盛り上げる大手ゲーム会社の戦略を吸収できる、ワクワクが止まらないセッションでした!!
【番外編】託児所開設 by ジョサンシーズ
スタートアップで働くママやパパを応援するため、ジョサンシーズがIVSの会場内で託児サービスを提供しています!
12:00 EH1-2 ダイバーシティ時代の企業発信とはpowered by NewsPicks forWE
広報のプロフェッショナル達が、企業発信についてディスカッション。
「今の広報はストーリーを前面に出した戦略的な広報で、ムーブメントをつくる企業が注目されている。ストーリーの内容も、完全で完璧なストーリーや人間に人は惹かれない」
「読み手に共感や考える隙間を与えることによって、当事者として考えてもらえる」
企業発信だけでなく、一人ひとりが情報発信を見つめ直す機会となりました。
【番外編】HR GALLERY
スタートアップ企業の経営者・採用担当が、採用支援企業の提供するサービスを体感することで、自社の採用戦略のブラッシュアップなどに繋がる出会いの創出を目指すHR GALLERYの当日の様子をお届け!
12:30 WE1-3 先進のIT技術の進歩は、障がいがある方々の働き方をどう変えるか?
今の「障がい」の定義とは?
それは「生きづらさを感じること」これは誰もが感じうるもの、身近なものとして捉えるべきもの。会場ではこの言葉を受けて深く頷く人もいました。
生きづらさを感じる誰もが働きやすい社会を創るために、最新のIT技術がもたらす多様な働き方の手段を、そして誰もが生きやすい社会を!
13:15 MC1-4 Web3環境におけるIPの再定義
デジタル時代における知的財産権の意味を再考し、ブロックチェーン技術が持つ革新と問題点について熱く議論しました。
web3 により、よりよいIP構築が可能となり、クリエイターが安心して活動できる環境ができつつあります。クリエイターエコノミーを支援することが鍵となりそうです。
13:15 DR1-3 グローバルで資金調達を成功するための秘訣
「7秒で起業家の話を聞くか判断する」、「ピッチは長くても10分でまとめて『Why Me/ WhyNow/Voice』を盛り込んだエキサイティングなストーリーが聞きたい」など、海外投資家の視点が余すことなく語られ、まさにREDステージならではの熱量高い、ここでしか聞くことができない貴重なセッションでした。
13:15 DG 1-2 健康寿命を伸ばす秘訣は??〜腸と脳を知り、食を考えれば、未来が変わる〜
「人生100年時代」と言われ、世界でも前例がない超高齢化社会を迎える日本において、腸や脳の研究者から見る伝統食と、伝統食を展開する起業家によるセッション。
「脳と腸は密接に関係しており、腸は発酵食品で健康になる」、「丹後地方の健康寿命が長いのは腸内細菌が多いから」といった目からウロコの情報が飛び出しました。
食と健康についてのセッションは大人気で、立ち見も出る大盛況です!
【番外編】井戸端キャリア
まさに井戸端!立ちスタイルて1on1が行われています。セッション終了時には銅鑼が鳴ります。
14:45 GR 1-4 Road to PMF 一流起業家から学ぶピボット成功の極意〜極限の意思決定が生む確信〜
「ピボット」と「M&A」について、一流の起業家達の実体験を基にした内容の濃い話が、ざっくばらんな語り口で展開されました。参加者の食い入るような視線が集まる中、「いかにきれいに失敗させられるか」という失敗力、「スピード感を持ってバッターボックスに立ち続ける」というフレーズなど、起業家にとって貴重な金言が満載でした。
14:45 UP1-4 スタートアップ業界のM&Aの現在地
起業家・VCを交えたM&Aセッション。日本はグローバルに比べてM&Aが少ないというデータがあり、近年のM&Aの特徴は、創業5年〜10年で若い世代、人が資産になっているケースが多くなっています。
M&Aは結婚のようなもので、買い手と売り手の目線を丁寧に合わせることが大事です。スタートアップが勝ち切るためには“勝てるところ”にリソースを割かなくてはなりません。そのためIPO以外の選択肢があることは望ましいとのことです。
【番外編】Business Mtg Table
IVSの目的の一つである、ネットワーキング。
海外日本問わず、さまざまな出会いが生まれていました!
15:00 EH1-7 ジェンダーによる創業者の資金調達ギャップを埋めるためには powered by Women In Tech
女性創業者へのVC資金提供はわずか2%。国際色豊かなパネルディスカッションで対話を深めました。
世界各国でも女性比率は問題となっており、特に香港はジェンダーに非常に敏感であり慎重です。だからこそ女性スタートアップ限定で投資するファンドもあるとのこと。日本も同様に深刻で、もっとスピードアップしていかなければなりません。
15:00 PP1-3 VCリバースピッチ
普段は起業家のピッチを聞く側のベンチャーキャピタルが、VCへの出資(LP出資)に関心のある機関投資家や事業会社、出資候補となる起業家、スタートアップエコシステム関係者に向けて逆ピッチイベントを開催!
【番外編】Crypto Village
Web3をテーマにイベントやミートアップが行われ、誰もが気軽に交流できる!まさにBarのような『リアルに出会える場所』、そんなCrypto Villageの様子をお届けします!
15:00 DG1-4 生成AI時代の画像事業化・デジタルマーケティング・クリエイティブの未来
AIモデルやファッションデザイナーなど,ますますビジネスにおいて活用事例が増え続け,注目を集めている画像生成AI。
この技術を使って事業化は…?実際に実装していく際の課題とは…?
ブースが溢れかえるほどたくさんの方がオーディエンスとして参加し,スピーカーの話に釘付けでした👀
16:00 EH1-8
女性起業家とスタートアップ:テクノロジーとジェンダーの未来
女性起業家が直面する課題をテクノロジーとジェンダーの面からディスカッション。起業家全体で女性割合が少ないなか、テクノロジー領域の起業はさらに少ないのが現状です。
テクノロジーや生成AIと聞くと難しい印象ですが、基本はシンプルな技術の“掛け合わせ”。例えばファッションのオンラインレンタルなども、ファッションと郵送サービスの組み合わせです。
したがって「難しく考えず、パッと思いつくアイデアを大切にする」のが正解!
【番外編】VC Lounge
IVSには著名な投資家が集い、その場で投資が即決することも珍しくありません。投資の話を密にするためのVC Loungeの様子をお届け!
16:00 MA1-5
産学官視点での日本生成AIのキーアジェンダ
日本は、生成AIの技術促進において、このチャンスをどう見て、さらにどう伸ばしていくのか?産学官のキーパーソンが集まり、セッションが繰り広げられました。
セッションの中では、日本において生成AIの技術は上手く進んでいると思うか否か、オーディエンスの考えを問う場面も。その結果、「上手く進んでいない」という意見がマジョリティーという展開に。
その後も、この意見を踏まえた熱い議論が繰り広げられました。
16:15 MC1-8 Web3国家戦略の現在と未来-「web3ホワイトペーパー2024」ドラフトメンバーを迎えて
残念ですが、このセッションは撮影のみOKのオフレコセッション😭
このように、IVSでは会場に来ないと決して聞けない有益なセッションも数多く行われます!
16:15 WE1-8
Japan Blockchain Weekによるクリプトコミュニティの議論
日本のブロックチェーンコミュニティが、コミュニティの存在意義やこれまでの経験について熱く語りました。
日本は世界と比べて、ブロックチェーンやWeb3に関してタイムラグがかなりあります。コミュニティを通じてこのリテラシーギャップを解消するために基礎から学ぼうとする人も増えているそうです。
「コミュニティ活動によって平等で誰もが貢献できるイベントを企画し、世界の人々との対話を増やし、様々な境界をなくしていきたい」とのこと。まさにCross the Boundaries!
【番外編】IVS 2024 / IVS Crypto 2024 会場展示ブース
数多くの企業が出店するIVS。その雰囲気や様子をご紹介!
IVSに訪れたらきっと、あなたの運命の企業が見つかるはず!
17:00 MC1-9
アフリカにおけるWeb3の可能性
アフリカ大陸でのWeb3技術の潜在的な役割について、ナイジェリアで活動する各リーダーたちが熱心にディスカッション。
Web3でアフリカは先行しており、暗号資産は未来の金融という認識を多くの人が持っており、またアフリカweb3スタートアップが金融分野にとどまらず幅広い分野へ広がっているとのことです。
さらに、ナイジェリアの若者の夢は海外移住することで、実際移住した人々が本国へ送金する金額は非常に大きく、その際に発生する手数料や本国通貨の不安定さを解消する上で暗号通貨が大きな意味を持っているそうです。
アフリカというポテンシャルの大きいマーケットに多くの人が強い興味関心をもち、大盛況のセッションとなりました!
17:00 PP1-4 哲学・思想なきイノベーションはありえない!起業家がめざすべき思想とは?
「これからは思想哲学宗教の時代になる、思想が世界を変える」という入山先生の熱いトークから始まったこのセッション、もともとサイドイベントで開催する予定だったところ、IVS側の強い要望で実現した貴重なディスカッションとのこと。
異なるセクターの5人が繰り広げるトークは、いつまでも聞いていたい金言ばかり。京都が思想の中心になると感じさせる素敵な時間でした!
まとめ!
本日ご来場いただいた皆様ありがとうございました!
IVSではSIDE EVENTもかなりの数が開かれています(その数合計して300以上!!)IVSの主役と言っても過言ではないSIDE EVENTのご参加は下記よりお申し込みお願い致します。
▽サイドイベントお申し込みはこちらから
明日7/5にはIVSの大目玉となるコンテンツの「IVS LAUNCHPAD KYOTO」も開催されます。お申し込みされていない方もまだまだ間に合いますので、奮ってご参加ください!
▽チケットお申し込みはこちらから