マガジンのカバー画像

IVRyのエンジニアブログ

101
IVRyのエンジニアが書くブログです。 より技術的な内容はZennにもあります https://zenn.dev/p/ivry
運営しているクリエイター

#対話型音声AISaaSIVRy

【IVRy入社エントリ】業務委託で11ヶ月働いていた会社に急いで入社しました

はじめに こんにちは。2025年1月からIVRyで働いているソフトウェアエンジニアのtom-256です。今回は入社の理由や入社後の雰囲気をブログにします。 略歴 これまでソフトウェアエンジニアとしてDMM.com、CyberAgentで働いてきました。Webアプリケーションエンジニアとしてキャリアをスタートして、DevOps、SRE、Platform Engeneering領域を主軸としています。  直近ではIaC基盤刷新、CD基盤改善、AWSアカウント整理などのプロジェ

部門横断チームが楽に問い合わせをさばくには型化・集約・可視化が大事という話

こんにちは、あるいはこんばんは。対話型音声AI SaaS IVRy (アイブリー) でコーポレートITとセキュリティを担当している植田 a.k.a. chamaです。 長々と前置きしてもしょうがないので、早速本題の「部門横断チームが楽に問い合わせをさばくには」という話を始めたいと思います。 ここでいう横断チームとは、情シス、セキュリティ、インフラエンジニア、総務、労務、経理、営業推進など、さまざまな組織を包含する概念です。 会社や横断チームの初期フェーズでは、横断チームに

プロダクトエンジニアという魚は水が変わっても生きていけるのか?〜toC サービスから IVRy に転職したエンジニアの事例〜

自己紹介と背景こんにちは。今年の 9 月に IVRy に入社し、ソフトウェアエンジニアとして働いている新井(@SpicyCoffee66)です。 私は 2017 年度新卒で前職クックパッドにソフトウェアエンジニアとして入社し、時にはエンジニアとしてシステムを開発したり、時にはマネージャーとしてチームを牽引したりと、転職するまでの7年間で様々な仕事を経験しました。時と場合に応じていろいろな役割を担当しましたが、一貫して「ユーザーに価値を届けたい」という想いを持っていました。

Re: チンチロに負けて AI FAX を開発した話

こんにちは。株式会社 IVRy でソフトウェアエンジニアをしている machinaga(@macchiitaka)です。 2024 年 11 月 5 日、IVRy は AI を活用したインターネット FAX サービス「IVRy AI FAX(β 版)」をリリースしました! 先日、同僚の菊川さん(@kikuivry)が「チンチロに勝ったら AI FAX が完成した話」という note を公開しました。 「チンチロに負けた人」である僕の視点から、チンチロ敗北からファーストリ

自律自走するエンジニア組織におけるエンジニアリングマネージャーのこれからの役割

こんにちは!IVRyのエンジニアリングマネージャーの米元です。 紅組の記事もぜひご覧ください! はじめにIVRyでは yuriさんの記事 にあるようにエンジニア組織は今年1年で15名から34名と2倍以上の人数に増加しました。 メンバーの平均年齢は約36歳でミドル以上のメンバーが多く、30代以上のメンバーが中心のため自律・自走したメンバーが多いです。また、成田さんを始めとして他社でのCTOやテックリード・マネージャーを経験した方がIC(Individual Contrib

対話型音声AI SaaS IVRyのインフラの歴史をSREの観点から眺める

2024年10月に入社をしてSREやアーキテクチャといった領域を担当しているab( @abnoumaru )です。入社番号は138番です。 この記事は IVRy Advent Calendar 2024の白組 10日目の記事です。紅組はYuya Machidaさんが「広義のプロダクトマネージャーがアウトカムを出すために大切なこと13選」という記事を書いています。 白組9日目はナカザワさんによる「入社半年を振り返る〜暗黒の再オンボを経て〜」という記事でした。 11日目はキック

【IVRy入社エントリ】SREやPlatform Engineeringの考えを活かして自分が気に入ったサービスと組織の成長を当事者として支えたい

はじめに2024年10月からIVRyで働いてるabe(@abnoumaru)です! 前職ではSREの考えをベースにお客様のサービスを主にITインフラ領域から支える仕事をしてきました。今回は、これまでの経験や転職に至る経緯、そして「SREに関心がある人間がIVRyを選んで今どういう気持ちであるか?」を書いていきます。 経歴大学とアルバイトと新卒入社 長野県で生まれて一浪して、大学進学を機に上京しました。そこで運良くMSP事業でアルバイトをしている先輩たちと知り合い、株式会