![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157203280/rectangle_large_type_2_e014ba3279400c72514306ab222282da.png?width=1200)
Photo by
yajimasyoukai
何もなかったふりはできない
私は見つけた。
嫌なことがあったとき、昔の気持ちを思い出すようなことがあったとき、理不尽だと感じたとき、いつも自分が頑張らないといけないと思うとき、損な役回りだと思うとき、しんどいなと思うとき、悲しいとき、寂しいとき、あなたはどうしてる?
そんな時は感情を浮き沈みさせない。
ただ自分を通り過ぎていくものとして、一喜一憂せず、あるがまま受け入れる。
つらいと考えない。そうすればつらくない。
そうすることで、明日もまた会社に行ける。
明日もまた人に優しくできる。
ようやく見つけた、対処法。
あなたも良かったらやってみて、うまくいくかも。
と思っていたのに。
うまく立ち回れているつもりの間に、何かがどんどん溜まっていって。
ある日、もう何も頑張れない気持ちになった。
何もないのに溢れる。止められない。
何もないかのように振る舞うことが有効な時もあって。
動作として、変わらず日常を送り続けることも大切。
そうした方がいい時も間違いなくある。
けれど、風雨を全身に受けながら、体は冷え濡れて乾く間もないのに、あたかも晴れているかのように、または曇りのように歩き続けるなど、私にはできなかった。
自分の心の声にゆっくり耳を傾けよう。
吐き出せるものは吐き出そう。
人にでもいい、紙にでもいい、ディスプレイにでもいい、目の前の空にでもいい。
とにかく何でもいいから。
何かがあったのに何もなかった、なんてことはなくて。
体と心は知っている。
何もなかったふりはできない。
自分の気持ちや感性を蔑ろにしないで。
けれど、自分に集中しすぎないで。
バランス。
ドーナツは美味しい
コーヒーは美味しい
一緒に味わうともっと美味しい