![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101458759/rectangle_large_type_2_07310de5020ee2d9f874245a68e01ca8.png?width=1200)
Photo by
kawatamaico
#ああ人生に涙あり
起きている間は音楽が鳴っている。
はじめましょうか、あたらしいこと。
心、ときめく 明るい ナショナル
人生、楽ありゃ苦もあるさ
涙のあとには虹もでる
歩いてゆくんだ しっかりと
自分の道を踏みしめて
人生、勇気が必要だ
くじけりゃ誰かが先に行く
後から来たのに 追い越され
泣くの嫌なら、さあ歩け
コーヒー片手に歩く人を見るといつも流れてしまう。彼らのそれはただコーヒーでは無く「印籠」である。
私もコーヒーは好き。ただ、「手に」持ち歩くことはあんまりなくて、栓が閉まるペットボトルの商品を買うか、店なら飲み干していた。あるとき、手に持ち歩いてみたのだが、なるほど印籠にしておかないと100%零れてしまう。でも、印籠にしようがしまいが私の場合は全然零れるようなので、水筒、もといタンブラーを持ち歩いている。スタバのタンブラーが超かっこいい。
少し遠いけど 歩いて帰ろう
タイルふたつの いつもの歩幅で
こうして歩いてゆけば
いつかはちゃんと部屋に辿り着いているんだろうな
足踏みしてる 言い訳ばかりをかき集め続けても
どこへも進めはしないまま
バランスとって 足を踏ん張って立ち尽くし続けても
昨日を繰り返してるだけじゃ
きっと僕は どこへも辿りつけはしないまま
私の中学時代を彩った彼らの歌は、今も全く変わらない。変わらな過ぎる本人たちは、もはやちょっと怖い。オーディションから駆け上がった彼らのスターダムが、子供ながらに私にもできると思わせてくれた。結果サラリーマンとなったが、我が家が最寄り駅から距離があるため、かなりの確率で流れている。誰かと歌いたい気持ちを呼び起こす。
いつの時代でも、人生を語る歌は、歩き続けろと言う。
うるさいよ印籠の話しどこ行ったんだy