
私のデスクワーク術-不動産営業-
おはようございます。
さて
今日は、私のデスクワーク術を紹介します。
「不動産営業にむけている」のと「私の独断と偏見」が色濃いので、参考になるかは保証できません。
あなた好みで、自由にカスタマイズしてください。
デスク
わたしのデスクには、基本的には、モノがありません。
好きなアーティストの小物とか、ワンちゃんの写真立ても、マジで邪魔です。
常に置いてあるのは、「PC」「電卓」「コップ」の3つで、仕事中に資料や小物でゴチャゴチャしてきたら、そのつど、捨てたり引き出しに閉まって、「なにもない状態」をキープします。
「まないた」の考え方と近いですね。
ここでいう「カット」が「仕事」で、一工程をおえるたびに「デスク(まないた)」をきれいにするわけです。
ひとつの仕事(食材カット)をおえたら、まないたをきれいにして、また違う仕事(食材カット)にとりかかる。
この繰り返しですね。
デスクの上がゴチャゴチャしていると、いらない情報が入ってきて気が散るし、集中できません。
「ファイル立て」とか「マウスパッド」とか「ライト」とかも置いてません。
紙の資料は、スキャンして、どんどんゴミ箱に捨てます。
「まだ、とっておいたほうがよさそう・・・」な資料は、『一定期間保管用引き出し』にしまっておき、1週間後に使わなければ、捨てます。
基本的に、捨てます。笑
資料をすぐに捨てすぎて、よく怒られます。
ただし、それで仕事に支障がでたことは、ありません。
電卓
電卓は必需品です。
わたしは、戸建住宅の開発をしているから(仕入営業ともいう)、土地を安く買って「どれだけの建築費用で、いくらで売り出していくのか?」みたいなことを、日常的に考えています。
土地の大きさを「平米」から「坪単価」に変換したり、プロジェクトを把握するために、常に、電卓を叩いているわけです。
ここでアドバイスを一言…
電卓を使う頻度がおおい方には、左手(逆手)によるノールック(電卓を見ない技術)操作をススメます。
はじめは慣れないからストレスですが、利き手と逆を使ってみてください。
仕事が、格段に早くなります。
計算しながら、利き手で資料に文字を書けたり、利き手でマウスを動かせたり、利き手で携帯をイジれます。
逆に
利き手でしか電卓を触れないと、小さなタイムロスの積み重ねで大きな差が生まれるのです。
「利き手と逆を使う重要性」は、元SMAPの中居さんも説いていました。
後輩のダンスをみた中居さんは、「利き手と逆手の差があるように思うから、スマホを左手で利用してみたら?」と、アドバイスしています。
プロは、細かな部分に、こだわるべきなんですね。
コップ
時には「さ、やるぞ」と気合いをいれて、デスクワークに取り組むことがありますよね。
わたしは、頭が冴えている朝に、仕事に全力で取り掛かるので、アイスコーヒーを飲みます。
プラシーボ効果(治ると言われたニセ薬を飲んだら、本当に病が治ってしまうような、思い込みによる効能作用)なのか…コーヒーを飲むと目が覚めて、スイッチが入るんです。
リズムですね。
香るアロマをプシュッと吹きかけたりと、人によってルーティーンは様々です。
あなたなりの、スイッチの入れ方を見つけるのがいいでしょう。
まとめ
「デスクを見れば、仕事のデキが分かる」といいますが、個人的には、関係ないと思っています。
デスクが汚くても、成績がいい営業マンはいますし、逆に、どれだけ整理されていても、結果がでない営業マンも見てきました。
ただ
デスクを見れば、『その人の、仕事へ向き合う姿勢』は分かります。
わたしは、人事異動によるチーム編成で、あまり面識がない上司の下につくときは、しれーっと、上司のデスクをチェックしていました。
紙やファイルをつかって、書類整理をしていれば「常識的で、古典的(使い方あってる?)な考えだ」と推測して、こまめに電話をいれた報告をします。
一方で
書類はPDF化して、デスクの上にモノが少ないような上司にあたれば、「先進的(これもあってる?)」「いまどき」と推測して、チャットを活用したり、流行り物に関する雑談などでコミュニケーションをとるのです。
本が多ければ、仕事意識は高いでしょうし、家族写真が置いてあれば、プライベートを大切にしていると分かりますね。
ようするに
上司のデスクによって、仕事の進め方やコミュニケーションの取り方を変えています。
コロナがおわり、テレワークがなくなった人も多いでしょう。
満員電車も増えました。
今一度、デスクに気を配ってみるといいかもしれません。
デスクには、仕事を円滑にすすめるヒントが、たくさん詰まっていますから。
では、また来週!
PS,,,
木曜日の7時に、不動産営業に対して、結果を出すヒントになる記事を投稿しています。
通勤の合間や、休みの日にでも、是非、読んでみてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
