勇気を出して、損切りできるか?【93軒目】
おはようございます!
「損切り」とは、投資家が、損をする状態で「保有している株を売却して損失を確定させる」ことです。
株を保有していれば、残された道は「もしかしたら利益がでる」か「もっと損失が増える」のどちらか?
損切りをすると、「損失がでる」が確定して、「利益がでる」という道は閉ざされます。
ただし
「もっと損失が増える」という道も閉ざされるので、これ以上落ち込むという最悪の事態はまぬがれるわけです。
出血を、最小限に止める考え方ですね。
不動産開発にも、似たようなシーンはあって、そのときの意思決定はすごく難しい…。
なにせ
営業職であれば、「損失が確定する」というのは、会社に対して頭を下げることが確定します。
できれば、好転する可能性が少しでもあるなら、利益が出ることを願い、損失が出ている状況でも事業を前に進めたいのが本音です。
全営業が、思うでしょう。
わたしもそうです。
なんなら「強引に」「無理に」事業をすすめるタイプの人間で、イケイケドンドンでしょう。
そんな中でも「これ以上、事態が悪化するのを阻止しよう」と判断した、わたしの中では珍しい、腰抜けエピソードです。
よく、「V字回復!」「大どんでん返し!」みたいなエピソードは華があるので、目立つ成功例として持ち上げられますが、今回は地味で渋めの内容となります。
どうぞ。
近隣住民が怖い
ここから先は
2,549字
¥ 550
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートをいただけると記事を書くモチベーションになります! ビジネスのヒントになる記事を、もっと書きますね(^_^)