![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41104774/rectangle_large_type_2_24b03cdf65fa1ef726105bcc36de51c0.jpg?width=1200)
あなたのお悩み晴らします 3選 ~深く繋がる 見方を変える編~
ようこそ (^^)/
ゆっくりして行ってください。
Q1:
人を嫌いになることがあまりなく、割と人間関係は良いと思います。その反面、深い友人ができません。
A1:
自己開示のテクニックを学ぶといいと思います。
自分をオープンにしたところまでの友達しかできません。
仮に僕が変な趣味をもっていて、それを開示します。
そこに興味をもってくれた人がいたら、心の中でお互いにガシッと握手した状態になる可能性があるわけですね。
自分がオープンにしたところまでしか友達はできないと思ってください。
Q2:
他人の悪い所を言った後に、自己嫌悪になってしまいます。治す方法があったら教えてください。
A2:
ポイントとしては、こういう悪いところもあるんだけど、こういう良いところはあるよねというのを見つけるのが一番いいですよ。
後はユーモアをつけることもおススメします。
ネガティブになってきたらブラックジョークにしてみるといいと思います。
頭で思っているだけにしてくださいね、口に出したらとんでもない事になりますので。
Q3:
小さい頃父親がギャンブルしてお金で苦労したり、すぐ怒って母親に苦労をかけていることがありました。今は落ち着いていますが、父に対する嫌な感情が消えません。どうすれば、会話を増やすことが出来ますか?また、嫌いな感情を無くす方法などありますか?
A3:
嫌いな感情は無くさなくてもいいと思いますよ。
感情って無くそうとすればするほど、強くなってきますので。
逆に当時はすごく嫌なところがあったんだけど、
「冷静に考えてみると今こんなところがいいな」、というところを見つけてはどうでしょうか。
ギャンブル中毒で人生終わる人がいるのに、途中で踏みとどまったのは凄いなと、自分も何かにハマったら踏みとどまれるかなと考えると尊敬できる点が見えてくるんですよ。
1点だけ尊敬できるところが見えると、人間関係は変わってきますので。
ではでは、また!
いいなと思ったら応援しよう!
![TAKAZUN~内向型の魅力をひっぱりだす~](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58445684/profile_92da8b514231d1fd268216b877945bcd.png?width=600&crop=1:1,smart)