見出し画像

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? 後編

「今度会えるの、2学期だね。楽しみだね」

やはり何度も見てしまう。
そして、切ない余韻を残す。
きっと、これからも見続けるに違いない。

「小学生」「夏休み」「プール」「夏祭り」「花火」「美少女」と、これだけでも名作になりそうな予感がするワードなのに、これを映像美に定評のある岩井俊二監督が演出をされたとなれば、当時から否が応でも期待は高まった。

最初にテレビドラマとして放送されたのが31年も前なので当然古くはあるけれど、今もまったくというほど色褪せない。
作品自体は何年経とうが変わらないけれど、こちらはそれだけの歳を重ねているため受け止め方がその時々によって変わってくる。そういった意味では、古い作品なのに新鮮さすら感じる。
またそう感じるのは、映画や音楽といった創作作品において普遍的なテーマである「夏」という季節を扱われたことも大きな要因だったに違いない。

子どもと少年の狭間くらいの感性豊かな小学生たちの、そんな少年時代にしか経験できない夏休みの1日を岩井監督の叙情的な映像美によって描かれる。
とても日本的な映画だと感じるし、季節のうつろう感じが「日本人で良かった」という思いにさせてくれるとともに、遠い昔に過ごした夏の想い出や、もう二度と戻らない少年時代の情景が蘇る。
それにしても花火は短い夏の終わりを告げるようで、こうも切ない気持ちにさせてくれる。こういった作品に夏という季節が使われ続ける理由なんだろうな。
そういえば、万城目さんが先日の直木賞を受賞された少し切ない物語も「八月の御所グラウンド」だった。

しかしこのときの奥菜恵さんは、得も言われぬ美しさと可愛らしさだった。
当時、若手の女性俳優さんたちが岩井監督作品への出演を希望した人が多かったという話を何かで読んだ記憶があるけれど、それも頷ける。さすが少女漫画ファンの岩井監督だけあって、女性を美しく撮るのが巧い。

クライマックスである夜の学校へ忍び込み、プールへ入るシーン。

一緒にきた典道に、「ねぇ、ねぇ、見てよ、墨汁みたい」と言いながら服のまま夜のプールに入るなずな。
しばらく様子を見ていたものの、何かを悟ったかのように飛び込む典道。
夜のプールで戯れる2人。
もうここしかないというタイミングで、挿入歌であるREMEDIOSさんの「Forever Friends」が流れる。これがまた、切なさを助長する。

照明が反射し輝く水面から顔だけを出し、空を見上げるなずなと典道。
この場面、奥菜恵さんが美しすぎて、やはりあのときの彼女でないと成立しなかった気がする。
そして「今度会えるの、2学期だね。楽しみだね」と告げ、なずなは去って行く。
この美しいクライマックスシーンは、強く記憶に残った。
しかし、こういった映像や音楽はやはり感傷的にさせるなぁ。ただただ、切ない。

次は、夏の終わりにまた見よう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?