見出し画像

白川・元総裁の慧眼

そもそも金融政策を正常化しないようにしていたのは自民党で、個人的には「インフレ・円安」は意図した国策とさえ思っているんだけれど。

困った人たち

結論から述べれば、異次元緩和の本当の目的は、やはり ”円安誘導” だったと思う。そして、それは日銀の意思というよりも当時の政府主導だった。

白川・元総裁時代、2年2%の物価上昇率を強く求める政府に対し、日銀は当然その非現実的でリスクの大きな政策を拒み抵抗した。
その中で白川・元総裁は、こう指摘されている。

長期の金融緩和は債務の肥大化を招き、バブル破裂を通じて実体経済にダメージを与える。仮にそうした不安が出てきた場合は、2%達成前であっても金融緩和を修正すべきだ。

ところが日銀は不本意ながら、この政府の強い意向を受け入れることになる。

第二次安倍政権が発足することになった時、衆議院総選挙で掲げた公約が「2%のインフレ目標(物価上昇率)」と「無制限の金融緩和によるデフレ脱却」だった。ここからもリフレ派の議員に焚き付けられ、その後もそっち系の先生から助言を授かった安倍元首相が、伊之助も顔負けの猪突猛進でその政策を推し進められていたことがわかる。

そして、これを公約として掲げた自民党が大勝した。それは国民の多くがその政策を支持したということ。
つまり、白川・日銀が非現実的でリスクが大きい政策を受け入れたのは政府に対する忖度などでなく、それが国民の意思、民意だったから。
こうして安倍元首相は金融政策の主導権も握り、白川・元総裁は任期を待たずしてご自身の退任を決心される。

悔しかっただろうなぁ

安倍元首相は、白川・元総裁の後任として「大胆な金融政策を実行できる人」を強く求められたらしい。

日銀はどうしてそんなに独立、独立と言うのか。
日銀法に独立という言葉はない。あるのは「自主性」だ。
憲法との関係から言って独立なんてあり得ない。むしろ政府と連携していくことが重要じゃないか。

と話されていたという黒田・前総裁は、安倍元首相にとってこれ以上ない適任者だったのだろう。
もう鬼に金棒、ドジャースに大谷翔平選手、大橋ジムに井上尚弥選手、卵かけご飯にキムチぐらいの相性の良さ、推進力があったに違いない。
こうして安倍元首相にとって、やり易い体制が整ったことになる。
そりゃ首相から「日銀は政府の子会社」という失言も飛び出すわけだ。

白川・元総裁の退任記者会見を全文拝読したけれど、ぼくはその聡明さと謙虚さに感動さえ覚えた。
その中でも特にこの言葉。

「期待に働き掛ける」という言葉が、「中央銀行が言葉によって、市場を思い通りに動かす」 という意味であるとすれば、そうした市場観、政策観には、私は危うさを感じます。

その後の政策を暗示し、それを警鐘する示唆に富んだものだったんだなと思う。
そういや、ピーターパンが云々とか・・・いや、なんでもない。

それにしても白川・日銀時代は円高で大バッシング、黒田・日銀になると今度は円安で大バッシング。マスゴミのわかりやすい言葉に煽られ同調して叩く世論。
白川・元総裁を詰めたのは安倍元首相だったけれど、その背景には「2%のインフレ目標」と「無制限の金融緩和によるデフレ脱却」という政策を支持した国民の意思があったわけで、アベノミクスを批判するのであれば、その政策を善しとした(支持した)多くの国民にも責任の一端はあると思うんだな。

国民が知ろうとしないことは、時の権力者に好き勝手にやられる、ということなんだろうなぁと思う。

つづく



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?