固定された記事
そう思うと、離婚して10年近く経つけどはじめてパートナーがいるのもいいかも、と頭に浮かんだ。こんなこと初めて。ひとりが一番気楽で最高だと思っていたけど。
人が生きていく上で約束って、その時点ではやれることをいうんだね。今後出来なくなりそうなことは約束しないとか、できるって言わないとか、そういう配慮はしなくていいって知らなかった。ずっと約束を守りたいし、そのつもりだという意思の表れだと思ってた。簡単に翻していく人が前進していく世の中
我が子に自分の夢を託すようなことは絶対にしていないと自負していたけど、子どもという愛されて当然な存在を通して愛を向けてもらおうと利用していたのかも こわ。
楽譜が読める過程での人それぞれの違いを見ていると、見えているものが人によって全然違うと改めて感じる。 とくに子供は大人があたらり前に見えているものと、全然違うものを見ている。そして、個人個人でまた違う。
好きなことの業界がどんどん衰退していく。 本屋さんは減り、楽譜屋さんは減り、手芸店も閉店ばかり。 資産をうむことのない趣味は価値がないという流れが止まらない。本気でそう思っている人なんてほとんどいないはずなのに。 こんなの良くない、ってみんなわかっているのに流れが止まらない。