![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114201963/rectangle_large_type_2_a4387419e1bef414d19375e9b36c75cb.png?width=1200)
Photo by
hirahiranote
シンボルは28種類。動物グループ・植物グループ、それぞれのシンボルをご紹介します。
イツモココデの中で、子どもたちの顔になってやり取りするのが28種類のシンボルたちです。シンボルの成長がお子さんたちの励みになればと考えました。
動物グループ 14種
カエル、カワウソ、カブトムシ、フクロウ、サケ、トナカイ、クラゲ、アカウミガメ、シロクマ、イグアナ、ナマケモノ、アゲハチョウ、フラミンゴ、カモノハシ
![](https://assets.st-note.com/img/1691132916432-UpCq4denH5.png?width=1200)
植物グループ 14種
竹、松、モミジ、バオバブ、マングローブ、サボテン、ハス、ヒマワリ、イチゴ、レモン、コーヒーノキ、ラッカセイ、チャノキ、トウモロコシ
![](https://assets.st-note.com/img/1691133006177-lu2FQm2Ien.png?width=1200)
シンボルは伴走者、二人三脚で進んでいきます。
イツモココデの中でお子さんたちは、経験値(質問する、誰かを助けて答えを送る、フィードバックする、などの活動の数)をあげることでシンボルたちを育てていきます。自分の選んだシンボルの成長は、お子さんたちの励みになってくれるでしょう。1人と1シンボルで1チーム。シンボルはお子さんたちの伴走者です。
好きなシンボルを設定したら、お子さんとシンボルが、時には転んだり、「せーの!」で立ち上がったりしながら、二人三脚で一歩一歩進んで行ってくれることを願っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1691132667635-qiEtSUdzxf.png?width=1200)
失敗からの学びは将来の強い味方
実際にやり取りする内容はおもに勉強に関する質問や回答です。
質問や回答を送るのは、お子さんにとって少しだけ勇気がいることかも知れません。
この文章で伝わるかな?間違っていないかな?
大丈夫、大丈夫!もし失敗しちゃったと思ったら、失敗から学んだ経験は将来きっと強い味方になってくれると、自信に変えてしまいましょう。(広報担当の私は今でもトライ&エラーを繰り返す毎日です)
投稿をしない日は、シンボルの成長を見て楽しんでいただけるだけでもうれしいです。
ゆったりと見守り、よろしくお願いします。
イツモココデのシンボルは28種類。
お子さんたちは学びながら、シンボルとともに成長していきます。
保護者の方々には、その様子をゆったりとした目で見守っていただけたら心強いです。