![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122897007/rectangle_large_type_2_7b2380c96b7ee95fd949271ca6eb6889.png?width=1200)
【海外シングルファザー日記】小学校とお弁当
毎日食べ物持参!
次男が通う小学校の事例なので他の学校はどうなのかはまだわかりませんが、現地校は基本朝8時開始で13時までです。
(学校によってはそのあと夕方まで預かってくれたりするのですが、なんか次男くんの学校はまだ上手くいってなくて開始待ちw 街の学童は満員で音沙汰ないしで、もうこのまましばらくいこうと決めた)
というわけで給食はなく昼過ぎに家に帰ってくるのですが(そして俺も昼食を家で毎日作ってるんですが)、毎日軽食を持ってきてねーって
学校から言われています。
長い「中休み」みたいなのが10:15-10:45であって、そこで食べるそうです。
お弁当のルールは自由で、なんかみんなでお菓子持ち寄って分け合ったりしてるとのこと。
いままで果物やサンドイッチ持たせたりしてたんですが、あんま食べなくって。(不味かったのかなあ。ていうかチョコサンドにうまいもマズいもあるのか、、?)なんか違ったんだろうなあ、、)
なので、みんなに配る分のお菓子を渡してそれでなんとかかんとか楽しく過ごしてたらしいんですが、昨日ついに!「唐揚げがいい」との希望がきました!
人生で弁当初めて作った気がするw
食べないよりも、みんなとお菓子わけあうよりも、なんか食べてくれたほうが断然いいので、喜んでミニ唐揚げ弁当つくりましたよ!
人生でほぼ初めてじゃないかな、お弁当自分で作って子供に持たせたのはw 妻のいままでのお弁当にありがたみを感じる瞬間。。!
写真撮り忘れたけど、ajinomotoの唐揚げが最強。隣の駅のアジア食材屋で売ってるのでストックしてるんすけど、困った時の味方。オーブンで15分温めるだけ。
あとはキャベツと野菜添えて、ふりかけご飯で一丁あがり。
ちゃんと食べてくれました。明日はミートボールにするかな。餃子もあるな。
お互いまだ適応しきれていない現地の環境に慣れながらなので、ゆっくり気長に、何が食べたいか、食べれるか、親子で話し合いながら作っていくのがよいですね。
弁当作るためには規則正しく健全な生活を送らないといけないのと、とにかく弁当と料理の腕も磨かなければ、、!