![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102317569/rectangle_large_type_2_a25bae8b8b8300d33c15de8f6876ceae.jpeg?width=1200)
再び木曽おもちゃ美術館に行ってきた!(長野で子育てシリーズ)
こんにちは!いつきです。だんだん外遊びの時期になってきましたね。先日、3月末の、まだ外で遊ぶにはちょっとね…という時期にもう一度木曽のおもちゃ美術館に行ってきました。
前回の記事はこちらです。
カフェごはんもおいしかった!
木曽おもちゃ美術館に行くときに、ランチを迷い…近くの木曽福島の町にもおいしそうなお店があるのですが、子どもがおもちゃ美術館で遊び倒したがっていたので、館内のカフェで頂きました。
メニューはこちら。
自家製粉のお蕎麦がおいしいらしいのですが、実は私は蕎麦アレルギーで食べられず…なので、私は軽食で、五平餅を頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1680608584272-gp0eePB3Oy.jpg?width=1200)
木曽地方の五平餅は、棒についている大きな五平餅ではなく、お団子やおはぎのように丸いんですよね。かかっているくるみのタレがおいしいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1680727848760-fI1T998MjB.jpg?width=1200)
子どもはキッズセットです!おにぎり2つ(わかめ)、から揚げ3つ(地味においしかった、ポテトサラダ、手前のグラスに入っているのがりんごゼリーです。写真には写っていませんが、ミニサイズのジュースも選べます。娘はパクパク食べていました。小食な子なら、小学校低学年まで大丈夫そうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1680727957108-KLA2mL9nK3.jpg?width=1200)
旦那は黒川カレーを。おもちゃ美術館のすぐ横を流れる黒川の名前をイメージして、竹炭で黒さを出しているようです。お蕎麦屋さんのそばつゆを使った和風カレー。
![](https://assets.st-note.com/img/1680813649204-dmpSuDEvSc.jpg?width=1200)
レジ横に、みやまの家という障がい者福祉施設のクッキーが置いてあったので、買ってみました。クッキー、本当においしかったです。このあたりで採れた材料も使っていて、マーガリンとかショートニングも使ってないのにこの安さとおいしさは…素晴らしいです。もうちょっとお値段上げても全然問題ないです。どこかで見かけたらまた買いたいくらいおいしかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1680813858970-9iWYWioEfA.jpg?width=1200)
カフェはそれなりに待ち時間があったのですが(厨房を見たら、レトルトじゃなくてちゃんと丁寧に作っていました)、キッズスペースにおもちゃや絵本も置いてあって、子どもと楽しく遊びながら待てました。大人が二人いれば、片方はおもちゃ美術館の本体の方で待っててもいいかもしれませんね。
おもちゃは相変わらず素敵でした!
カフェの紹介に力が入りすぎてしまったので、このあとは前回貼らなかったおもちゃを淡々と載せていきます~。
![](https://assets.st-note.com/img/1680814030924-MqHtBfoZmN.jpg?width=1200)
木のプールの中に、高知の「さかわ木のおもちゃ美術館」から引っ越してきたうどん脳とそらまめを見つけました。1個ずつしかいないんです!!インスタを見て、探したいと思ってた…
![](https://assets.st-note.com/img/1680814114657-CxouW9bQ38.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680814139881-8eed2Frl0D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680814188638-Eka3pmALvb.jpg?width=1200)
この日は、開館直後から閉館までずっ……と遊んでいました。写真がなくてすみませんが、土曜日は午前と午後に1回ずつ、けん玉教室と検定をやっていて、それが1時間かかったのもある。(丁寧に教えていただいて、検定も受験できました)
体を動かしたり、おままごとしたり、大人と一緒にボードゲームをやったり…(ボドゲコーナーも充実!)小学校低学年のうちはまだまだ楽しめそうです。木曽地域は周りに子どもが遊べる施設が少ないのですが、おもちゃ美術館のためだけに足を運んでも全然OKなくらい本当におすすめの施設です!ぜひ行ってみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1680814204218-E6gaWaLpDH.jpg?width=1200)