
SHISEIDO THE STOREでメイクレッスンを受けてきた話
2024年12月に資生堂のゴールデンバランス&パーソナルカラーメイクアップレッスンを受けてきたので、その記録です。
どうしてレッスンを受けようと思ったのか
2022年にパーソナルカラーと骨格診断は受けていたので(1stブルベ夏、2ndブルベ冬)、自分の似合う色や服は大体把握できていて、服もメイクもそう派手に失敗しなくなってきました。ただ、最近はこんな悩みがありました。
ブルベ夏が得意のペールパープルやグレーを使うと華やかさが足りない。ローズ系に苦手意識あり
どうにも眉毛が決まらない。継続的に通う必要がある眉サロンよりも、正解を一度知りたい
色、骨格ときたら、次は自分の顔面の正解を知りたい
何より、40才を目前にして、もうおばちゃんだからいっかって諦めたくないという気持ちがあり、メイクレッスンを受けることにしました。メイクレッスンを開いているサロンは数多ありますが、どうせなら大好きで憧れの資生堂で!
毎月1日10:00に翌々月の予約枠が解放されますが、開始数分でほぼ埋まりかけ…本当はPC診断なしの女性メンターさんの予約を取りたかったのですが、この日は全部PC診断つきのコースしかなく、17:20~の男性メンターさんの枠になりましたお値段は27,500円とちょっと勇気がいる価格ですね。
レッスンまで
キャンセル料が発生する3日前に、資生堂の方から丁寧なお電話を頂きます。当日は、SHISEIDO THE STOREの正面ではなく、ビルの南側の花椿通のエレベーターで4階まで向かいます。

エレベーターを降りると受付があり、名前を伝えるとソファでSHISEIDO THE GINZAやLINEの会員登録をしたり。支払いは前払い。支払い後、個室のレッスン室に通されます。荷物はレッスン室のロッカーに預けます。(あまり大きくはないです)
レッスンの流れ
カウンセリング
事前にWeb登録したカウンセリングを元に、今日レッスンで学びたいことを話します。
全体:面長に見えるのが悩み
形:眉の正解が分からない
色:パープルは飽きた。華やかさを出したいけど、ローズ系が苦手
撮影
まずはそのままのメイクの状態で撮影します。4時起きしてロクにメイクを直していないドロドロの顔が写ります。
悲劇的な顔の撮影の後、クレドのクレンジングでメイクを落としてもらいます。アイメイクとリップを自分で落としている間、スタッフさんがメイクアドバイスをすごい勢いで書いていきます。メイクオフ後、スッピンでも撮影。
ゴールデンバランス診断
写真をパソコンに取り込んだたら、いよいよゴールデンバランスメイクレッスンの鍵である、顔全体のバランスを解析してもらいます。
ゴールデンバランスとは、日本人の標準的な顔パーツの配置で、これに近ければ近いほど理想的とされているようです。
自動的に顔の写真の各パーツ(鼻の頭、目頭、目じり、唇のトップとボトムなど)の位置をプロット&測定します。そして20,000円のTHE GINZAのマスクを恐れ多くもつけさせていただきながらご説明を聞きます。(私のその日のメイクアイテム全て足しても届かないお値段…)

結果、わたしの顔は…
全体的に、平均的。「G = ゴールデンバランス」が3つあるといい顔立ちと言われている中、Gが4つ付くのは素晴らしい
目と目の間が若干離れている
唇が小さく、厚みも薄め
顔タイプはど真ん中だけど本当に強いて言うならキュート寄り
とのことでした。顔タイプの特徴のなさはなんとなく納得というか、ずっとどれにも当てはまらねぇなと思ってたので…あ、やっぱり?という気持ち。「メイクによってどの方向にも振れます!」と言われてうれしくなる。
いよいよメイクレッスン
ゴールデンバランスの測定結果を元に、「なりたいイメージにするにはどうしたら良いか」「ゴールデンバランスに近づくにはどうメイクで補完するか」という観点でメイクレッスンが始まります。
あ、その前に「一応簡単にPCも診断しておきますかね…うんやっぱりサマーですね」と1分で終わる。春と秋の布を当てたときに一瞬でウッッってなった。やはりびっくりするほど顔が黒く見える…


ベース/アイメイク/チーク/リップに分けて、説明して頂きました。レッスンなので、半顔はスタッフさん、もう半顔は自分でやります(すごく緊張)。ポイントとしては…
目尻より目頭にポイントを置く。縦割りグラデの目頭側を濃い目にする
眉山を3mm高めに書き、眉尻をしっかりに書く。それだけできちんと感と華やかさが出る
元々目尻がクッキリしているのでアイラインは入れなくて良い
チークは広く入れない
オーバーリップで唇の薄さをカバーして、華やかさを出す
レッスン室に資生堂の全ブランドのアイテムが揃っているので、いくつかおすすめをチョイスして頂いたあと、自分で選びます。アイテムは資生堂のBeauty Key(会員サイト)のパーソナルビューティープラン履歴から見れます。

アイテムリストは紙だとうれしいなと思ったけど、リアル店舗でお買い物するときは色番をすぐに調べられて良いですね。
メイク後の写真を撮影後、メイクオフ前のドロドロの顔写真と並べた状態のカウンセリングシートを印刷してもらいます。Before/Afterを目にすると、ツヤと眉毛が全然違って…!これだけで若返ったというかキチンと感が出ますね。逆に、メイクオフ前は、アイシャドウは濃い目 + アイラインあり だったけど、レッスンのときに「別にアイラインを引く意味がないというかなんというか…」と言われ、ペールベージュとペールピンクのみ、アイラインなしに。ちょっと物足りなさを感じていましたが、写真で見ると、確かに全然これで十分だった。たぶん、私の顔は盛り耐性がないんだと思う。今までアイラインと格闘してきたけど、最初から要らなかったんや…。
最後に
レッスン終了後にカウンセリングシート類と、銀座本店でしか買えないTHE GINZAのパンフレットを受け取り、エレベーターまでお見送りいただきました。男性のメンターさんで緊張していましたが、とても穏やかな方で、終始優しくお話してくださって癒されました。時間はトータル120分きっかり。PC診断がほぼなくてギリギリってことは、PC診断があるともうちょっとメイクそのものは短めになるのかな…?

レッスン後、せっかくなので1階のストアに寄ります。ショップ袋を持ってると、BAさんが「あっ、メイクレッスン受けられたんですね~」と話しかけてくれました。閉店時間が近かったので、デイリーユースの日中用乳液と、レッスンで選んでくださったマキアージュのチークを買いました。そしたらULTIMUNEのサンプルを下さって…!さらに、クリスマス限定の巾着も。もったいなくてどちらも大事にとってあります 笑

化粧品をカウンターで買うこと自体久しぶりだったので、楽しかったです。写真を撮り忘れてしまいましたが、テーブルやイスなどのあちらこちらに花椿の形が使われていて、フラッグシップショップとしての一貫性を感じました。
振り返り
ちょっとな…と思ったこと🥲
思ったより時間が短く、リクエストを伝えづらい。
「華やかに」とリクエストをしたのですが、やっぱりレクチャーのテーマがゴールデンバランスメイクなので、「眉尻は口角と目尻の延長戦まで」などの基本的なアドバイスが多い印象。メイクアップ上級者は物足りないかもしれない。私は初心者なので目から鱗が多かった。あと、私が求めていた華やかさが、外国人のようなガッツリメイクだったので、そもそもレッスンテーマや資生堂が得意なメイクスタイルに合わなかったかも。きっとMACのカウンターに行って「全部買うからアイメイク教えておくれ」って言った方が早そう。おみやげはほぼなし。
2023年頃のレビューを読むと、レッスン後にストアでサンプルや資生堂パーラーでのクーポンが頂けるということだったのでちょっと楽しみにしていたのですが、今はもうやっていないらしく。お話を聞いている最中にTHE GINZAのマスクを使わせていただいたのはありがたいのですが、やっぱり何かちょっとしたものがあるとホクホク感が上がる…(おまけに弱い人間)
アイメイクで使ったアイメイクが50代以上をターゲットにしたプリオールで…そういうつもりはないと思うのですが、美容院でVERYではなくオレンジページを差し出されたような気持ちに 笑。けど、アイテムやブランドに罪はないし、普段使わないブランドを試せたのはヨシ!希望ブランドがあればどんどん言った方が良い。マキアージュ縛りにすればよかったなー
レッスン前の受付で、THE GINZAやLINEの登録をする時間がもったいなかったと思った。クーポンを使えてありがたいし、登録が必要なことも分かっているけど、事前に登録できないのかな…?せっかくのサロンのきれいなロビーで、レッスン前にもう少しゆったり過ごせるとより良いUXになりそう。
これは良かった!!!!👍
自分の顔に自信が持てる!!メンターさんが褒め上手!
パーソナライズされた 且つ 数値化されたレッスンは素晴らしい!具体的には以下👇
今まで顔タイプ自己診断でどれも当てはまらないと感じていたけど、「どれにも当てはまらないです」と言われたことで、やっぱりぃぃぃ????と腑に落ちた。
「アイライン、引く必要がないです」と言われたことでアイラインと無意味な戦いを繰り広げていたことに納得。終戦。和平。
理論としては「眉尻は口角と目尻の延長戦まで」「眉の高さはここ」ということは散々読んできたつもりだけど、具体的にあなたの顔ではここまでね、3mm高くしてね、と言われることで、眉メイクの時間が圧倒的に減った
結論としては、受けてみて本当に良かったです。毎日メイクが楽しくなって、自分の顔が少し好きになれたのがうれしい。これで安心して40才を迎えられます✨
