![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28490518/rectangle_large_type_2_fe80303befcfe21f5a564314cedee6a0.jpg?width=1200)
雨の日を特別にする
北海道は基本的に梅雨がなく、この時期もカラッとしていて部屋干しの洗濯物が1日で乾きます。・・本来は。けれどここ数年「梅雨っぽいなー」と思う日が増えたような気がします。。
爽やかな夏よ、早く来てくれ・・!
なので今日は、そんな雨の日のおうちでの過ごし方について書きたいと思います。
+ + +
雨の日だからしたいこと🌵✨
▶︎ 濃いめの珈琲を淹れる、 無心になる
雨の日には、ちょっと濃いめのずっしりした珈琲が似合う気がします。
慌ただしい毎朝のルーティーン珈琲ではなく、お気に入りの豆を用意して、丁寧にドリップして淹れてみる。すると思いのほか集中して無心になれるのです。おうち喫茶のマスターになった気分で、自分の為に時間をかけて淹れます。
雨の日は何かに集中して気持ちを落ち着けるのにぴったりで、珈琲は手軽にできるので最高です。
もちろん市販のドリップパックでも。蒸し暑い日は濃いめに入れた珈琲に氷を入れて、アイスコーヒーにするのも好きです。
小川珈琲が美味しくて好き。
▶︎とびきり甘いお菓子を作る (食べる)
英国で人気のフードライター、ナイジェル・スレイター氏が、以前ある番組でこう言っていました(今はなきDlifeで放送されていたやつ)。
「雨や風の強い日は、お菓子を焼いて、部屋中を甘い匂いでいっぱいにしたくなるんだ。バターや小麦粉の香りでね。・・・砂糖と、バターと、シロップの香りで、キッチンを包みたいんだ。」(本の朗読ような話し方が素敵なおじさまです)
・・ふむ!
そうして、私の中で「雨の日=とびきり甘いものを食べる日」とインプットされたのでした。(ちなみにその回では、とんでもない量の砂糖とバターとシロップを使ったお菓子を作っていました。)
甘い香りで満たされたキッチンも最高ですが、「特別なおやつ」を用意するだけでも、十分幸せを感じます。憂鬱な雨の日は、罪悪感を忘れておやつを食べる日!
ハーゲンダッツのバニラに、砕いたビスケットをかけて、ちょっぴりのブランデーorウイスキーをかけるのが大好きです(何一つ手作りしていない)。
▶︎ ちょっと真剣な映画をみる
雨の日のどんより感が、ちょっと暗いシリアスな映画を観るのにとてもよいのです。映画を観終わった後、薄暗い雨の日と気分が同調する感じが心地よいです。
照明は暗めに、美味しい飲み物を用意するとなおよき。
音楽も出演している俳優さんも好き。
頭の中がぐるぐるします。
+ + +
雨の日だからしたいコト3選でした。
他にも、雨の日プレイリストを流しながらの読書や、無心になれる粘土陶芸も最高なのですが、それは長くなりそうなのでまたの機会にしたいと思います!
じめじめどんよりした雨の日も、自分の中に特別なことを用意しておくと案外楽しく過ごせます🌵
読んでいただき、ありがとうございました!
▼書いてるのはこんな人|自己紹介▼