![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123106558/rectangle_large_type_2_8cee7dee181ff1f7d271759a0d6e5406.png?width=1200)
人はマルチタスクできない
マルチタスクの検証
近年、マルチタスクについては色々な研究がされていますが、その結果としては、ほとんどマルチタスクはできないことを示しているようです。
ミシガン大学の博士によりますと「脳は複雑なタスクを同時に処理することができない」と明言しています。
マサチューセッツ工科大学の博士によりますと「何かをしているとき別の仕事に集中できない。人はマルチタスクができないことがわかっている」と話しています。
テキサス大学の研究によりますと「スマホが机の上にあるだけで認知や知能の低下が見られる」と言う実験結果も出ている様です。
これって、仕事をやっているようで実はできていない..とも言えるような実験結果ですが、これを信じる信じないはお任せします。
と言うことで今回は、効率良く仕事をしているつもりが、実は人って「マルチタスクができない」と言うことについてお伝えしたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1701913335147-9zGsFhdsOc.png?width=1200)
アウトプットの減少
つまり、マルチタスクをするとアウトプットが少なくなる傾向が多いことがわかっています。顕著に出るのが、アウトプットしている文字数ですね。
文章や企画を作る時、マルチタスクをしていたりすると集中力がどんどん落ちてしまって、結果アウトプット数が減っています。
要因はいくつかあると考えられますが、マルチタスクがその1つなのは間違いないと言えるでしょう。
ちなみに、マルチタスクなどによって気が散っていると適応力や応用力も下がると言われています。さらに、インターネットがもたらす弊害も結構大きいみたいです。
なので、仕事をするときは、やるべきことを1つに絞ろうってことです。そしてスマホなどは見えないところへ隠してしまいましょう。
邪魔モノは排除する
一番オススメなのは、通知機能を全てOFFにする事です。特にSNSなどの着信があるたびに音が鳴るのをよく見かけますが、あれはかなり生産性下がりますよ。
例えば、電話もそうですがSNSの着信音を商談や打ち合わせ中に、ピコンピコン鳴らしてる人がいますよね?あれって正直言ってウザいし相手に対して印象悪いですよ。
このように「マルチタスクは良くない…」とか、「スマホの通知機能は全てOFFにしよう...」などなど、こういう話は、この「社長の戦略講座」で何度も触れていますが、ウチのメルマガを読んでいただているなら自明の理って話だと思います。
しかし、現代ではスマホやネット情報などが増え続けていますので、集中力が削がれやすい時代です。とは言え、わかっていてもスマホが机の上にあるなんて現状は珍しいことじゃありません。
集中できる環境作り
要するに、効率良く仕事の生産性を上げるなら、やるべきことを1つに絞るってことがとても重要です。
例えば、パソコンを使って文章を書くなら机の上にはパソコンだけを出して仕事をするとか、ノートに書き出す作業ならノートだけを机の上に置く...など。
例えば、音楽を聴きながらとか、YouTubeを見ながらとか、同時進行でタスクをこなしているなら、結果として効率は悪いってことです。
生産性を上げたいなら、先ずすべき事は机の上に置いてあるものを整理します。さらに、よく見かけるのはPCのデスクトップがショートカットのアイコンで埋め尽くされていませんか?
デスクトップ画面に必要なフォルダのショートカットは3個以内、ドキュメントのフォルダも出来ればファーストビュー10件以内、考えればコンパクトにまとまりますので、カテゴリー別に整理して下さい。
現在、何を幾つ使って何を幾つ広げているかでマルチ度がわかります。今すぐマルチタスクをやめて1つの仕事に絞りましょう。すると間違いなく、生産性はあがるはずです。
マルチタスクはしない方がいいのではなく「できない」ので、そう理解できたなら一つのことに集中できる環境作りを優先すべきですね。
はい、ってわけでぜひぜひ今後も戦略講座、参考にしていただけると嬉しいです。
戦略講座イチオシ!
社長の戦略講座note版がわかりやすく編集されました。あいにくまだ全てのコンテンツがPDF化されていませんが、完成したものから随時アップしてますのでぜひご覧下さい。
↓ ↓ ↓
オススメ→ 売上=〇×〇×〇の新公式はこちら
お知らせ
それと、最後にお知らせが3つあります。
・1つ目は、こちらをクリックしていただくと「あなたのファンを増やし続けるコンテンツ作成25の方法〜メッセージの伝え方で結果が変わる〜」PDFを無料で差し上げます。SNSやBLOGなどコンテンツマーケティングには参考になりますので、ぜひダウンロードしていただいてあなたのビジネスにお役立てください。
<ダウンロード頂いた方からお礼のメッセージ>
伝え方で結果が変わる「25の方法」DLさせていただきました。その中でも特にこの2つがとても興味をもち、参考になりました。「12」で紹介されていた内容は、バズる可能性が高いので、今後ドンドン取り入れていきたいと思いました。その中で紹介されていた、凄い動画ソフト。正直、動画は今ひとつ使いきれていないので、とても参考になりました。「18」の内容もいいですね。書くネタに困らないですし、面白い内容であれば、ドンドン閲覧者も増えますね。これから取り入れていきたいと思います。
・2つ目は、マーケティングのこと、集客やセールスなどについて質問を下さい。匿名で聞ける質問箱からお願いします。質問を採用させていただいた方は、noteで紹介します。さらに、連絡先明記の方にはプレゼントを差し上げますので、どしどし質問待ってます。
・3つ目最後に、第1回目のnoteからstand FMというラジオ番組で放送してますのでそちらも聴いていただくとよりリアルになります。アクセスの方法は、PPSに記載しておきますのでこちらから聴いてください。ついでにフォローもお願いします。
それでは、飽きない人生満喫しましょう!じゃまた...さいなら。
戦略講座コンテンツ
PS:noteフォロワー限定特別企画
連続投稿特別企画として、山陰経済新聞に連載されたマーケティング記事「わかりやすいマーケティング(合計7記事)」を一気に全部無料で差し上げます。欲しい方はフォームよりお申し込み下さい!
↓
「わかりやすいマーケティング」PDFダウンロード申込
<SNSでシェアして頂いた紹介者のメッセージ>
須山さんのマーケティング理論は実践的で、大変勉強になります。今回、PDF資料が無料なんて、こんなにサービスしちゃっていいんですか?!
<ダウンロードした方からお礼のメッセージ>
須山さん、資料を拝見いたしました。ご提供くださいましてどうもありがとうございました!過去三ヶ月、ソーシャルメディアの勉強を猛烈な勢いで行っておりました。その纏めとして本資料に巡り逢えたような思いでした。基本原則が分かりやすく纏めており、なにより大変読みやすい書き方です(余談ですが、全機器アップルのためMacBookの挿絵が嬉しかったも・・・)
最も興味深かったのは、プライミング効果と価格の組み合わせです。ここまでまだ勉強ができていないので、今後の課題として須山さんのお言葉を念頭に置き体系的に取り組むことができればと考えました。
↑
こちらからダウンロードできます!
PPS:
↓ 音声はstand FMから聴いてください!↓
↓ ZOOMで相談できます(所要時間:60分以内) ↓
↓ BLOG ↓
↓ 売上=〇×〇×〇の新公式 ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1701305299679-OiDl6Zqmch.png)