見出し画像

《 行こうぜ、オレたちの海へ 》

皆さん、GMしてますか。
自分の頭のネジを締めるため、ちょうど良いサイズの六角レンチを探してたんですが、なかったので仕方なく大きめのサイズのレンチをヤスリで削ったら、意外と上手くいったことに喜ぶ、加藤利彦です。

「 I T 参謀って、どういうサービス」と聞かれることがあります。今日は六角レンチで締めあげた、キレッキレの頭でしっかりと説明させていただきます。

内容はざっくり↓の感じです。

①【 I T 参謀を利用したいというキミたちに告ぐ!】編
②【 I T 参謀を始めようとするアンタたちに告ぐ!】編

①最初に利用したい人に向けたサービス説明ですが、読んで字のごとく参謀役を置きませんかというものです。情報が溢れかえっているご時世、必要があるんだかないんだか分からないような、どうしようもないソフトに金を使った会社は少なくありません。そんな中から、クライアントの事業にとって「これが適切です」と取捨選択をする人が I T 参謀です。I T の分野でです。

「なんかわからんけど、定期的に金を払ってるな~」とか
「容量重いけど、これホンマに会社で必要なんかな」みたいな状況は、I T 参謀をご利用いただくだけで解消されます。しかも、わかりやすい言葉で。

I T 参謀は翻訳者であり、ナビゲーターであり、経営者にとってのアドバイザーでもあります。

それって、コンサルみたいなもん?と言ってくださる人もいます。確かに部分的にコンサルタントっぽいかも知れませんが、今は反社でも自称:コンサルを名乗る世の中ですので、元マッキンゼーとかの肩書でもない限り、そういう誤解を生みやすい言葉は避けて、日本人に馴染みのある参謀という言葉にしました。直感的にわかりやすい言葉なので我ながら気に入っています。

参謀といえば、三国志の諸葛亮孔明、戦国時代の黒田官兵衛、石原莞爾。ホンダの藤沢武夫、ブリジストンの荒川詔四、ドラえもんにセワシなど、良き戦略に参謀ありです。

美食家のブリア=サヴァランは「キミの食べてるものを言ってみたまえ、キミがどんな人間なのか当ててみせよう」という言葉を遺しましたが、 I T 参謀ならこうなります。

― キミの会社のパソコンを見せたまえ、キミの会社がどんな問題を抱えてるのか当ててみせよう ―

詳細はここをご覧ください。
https://www.gmsouken.co.jp/sanbou/

よーし、どんどん行こ。行こうぜぇ、オレたちの海へぇぇぇっ!

僕に仕事を依頼したい場合はここをご覧ください。https://www.gmsouken.co.jp/itadviser/


② I T 参謀をやってみたい人たちに向けたサービス説明です。簡単にいうと元来、僕が事業としてやってきたサービスの「暖簾分け」です。

以下をお譲りします。

・起業してから10年。肝臓をブチ壊しながら、命を張って培ってきたサービスのノウハウ全部 (随時、アップデートされ続けます)
・顧客の案内
・トラブル時のバックアップ
・参謀同士の意見交流の場
・あと、とっておきのヤバイくらい面白い話しを教えます。僕の知り合いなんかは、この話しを聞いて失踪しました。

その代わり、僕に毎月1万円ください。 I T 参謀の数は全然足りていないので、最初はタダでもええかなと思ってたんですが、それはそれでこれまでの経験上、緊張感と使命感を持ってグッドマネジメントできたことがないので、商品として扱い1万円とさせてもらいました。

自分1人でどれだけできるのか考えたとき、やっぱり手が回りません。寝る暇を削ってやっても無理で、依頼してくれる会社さんに対して断ってばかりでしたが、何か良い方法がないだろうかと考えた結果が、I T 参謀サービスです。

今、必要な領域に必要なサービスを持ち込むだけです。あなたの I T 知識を眠らせるのは勿体ないです。是非、僕を頼って欲しいです。I T 参謀というサービスは、参謀各人の個性に合わせた働き方も可能にします。クライアントが都市部にいるからといって、同じように都市部に住む必要もありません。やろうと思えば、 I T 参謀がアイスランドのレイキャビーク在住で、クライアントは大阪の西中島南方ということも余裕です。

詳細はここをご覧ください。
https://www.gmsouken.co.jp/sanbou/

「①も②も同じリンク先やないか」と言われるかも知れませんが、それがどないかしたんですか。

行こうぜぇ、オレたちの海へぇぇぇっ!

また、会いたい。

いいなと思ったら応援しよう!